【ランキング】懐かしすぎる… 子どもの頃「夢中になった遊び」 4位かくれんぼ、3位ごっこ遊び… 超“王道”の1&2位は?
2025.3.11 LASISA編集部
子どもの頃、何して遊ぶのが一番楽しかったですか? 社会人500人が選んだ遊びをランキング形式で紹介します!
社会人500人にアンケート調査

あなたは子どもの頃どんな遊びをしていましたか? 人材派遣のR&Gが、「子どもの頃に楽しかった遊び」についてアンケート調査を実施。その結果をランキング形式で発表しました。
調査は2024年12月、社会人の男女500人を対象にウェブ上で実施。内訳は男性156人、女性344人、10代1.2%、20代17.6%、30代34.0%、40代27.2%、50代以上20.0%です。
まず、子どもの頃よく遊んだ場所TOP3は、カウントダウン順に校庭、自宅・友人宅、公園。特に公園は45.4%の票を集めて圧倒的1位になっています。ほかには家の周辺、秋低、庭、神社なども挙がりました。
子どもの頃に外で遊んだ頻度は「ほぼ毎日」が63.8%と過半数。「週に数回」も33.8%で合計で9割以上を占めています。昔の遊びの魅力は「外で思い切り体を動かせた」「気軽に集まり大勢で遊べた」などが上位に。実際に遊んで楽しかった遊びは、カウントダウン順にテレビゲーム(ファミコンなど)、缶蹴り、ゴム跳び、かくれんぼ、人形遊び・ごっこ遊び、ドッジボール、鬼ごっこ(高おに、色おに、ドロケイなど)となりました。
女性は、リカちゃん人形やシルバニアファミリーを使った人形遊び、先生ごっこやお母さんごっこといったごっこ遊びの指示が多く集まりました。また、体育の定番ドッジボール、また大人数でできさまざまなバリエーションがある鬼ごっこは性別を問わず「楽しかった」と思い出す社会人が多い結果になっています。
recommend
こちらもおすすめ