《片付けられない》 には理由があった! “やる気の問題” だけじゃない、意外な 3つの共通点
2025.7.13 奏かえで
片付ける前に収納を買いがち

「片付けたい!」と思い立ったとき、まず収納グッズを買いに行きたくなる人、意外と多いのではないでしょうか? しかし、何をどれくらい収納するかが決まっていないと、かえって物が増えて、散らかる原因になることもあります。
片付けとは、モノを増やすことではなく減らすこと。最初に取り組むべきなのは「持ち物の見直し」です。まずは、今ある物を「使っている物」と「使っていない物」に分けてみましょう。そのうえで本当に必要な収納を選べば、ムダな買い物も減って、空間も心地よく整っていきます。
まとめ
片付けが進まないのは、意志の弱さではなく無意識のクセが影響しているのかもしれません。「あとで」「もったいない」「とりあえず収納」。そんな思い込みに気付くだけでも、片付けを進めやすくなります。
うまくできない日があっても大丈夫。自分のペースで整えていけば、部屋も気持ちも少しずつラクになっていきますよ。
ファイナンシャル・プランナー、作業療法士、ライター 奏かえで
健康・マネー系ジャンルを中心にライターとして活動。現役の作業療法士で回復期病棟を経験しつつ、介護老人保健施設に10年以上勤務。ファイナンシャル・プランナー(FP)・簿記の資格を持ち、新旧NISA・iDeCoへの長期投資を継続中。専門性を生かした記事執筆が強み。
recommend
こちらもおすすめ