金運・恋愛運・仕事運・健康運がアップする“夏食材”は!? 金運師「たかみー」が教える開運食材
2023.7.6 LASISA編集部
金運師・たかみーさんが、運気アップにつながる夏食材を紹介します!
7月7日の七夕に併せて…運気アップ食材を紹介!

7月7日は七夕。これに併せて、YouTubeチャンネル「金運上昇チャンネル」を運営する金運師・たかみーさんが、「旬のもの(食材)と運気アップ」に関するインターネット調査を行いました。それぞれの運気をアップさせる夏食材も紹介しています。
夏に食べる食材、キュウリ・トマト・ナスが上位に

調査は2023年6月29日(木)、20~60代の男女1000人を対象に行われました(各年代の男女100人ずつ、学生は除く)。
「旬のもの(食材)を食べているか?」という問いには「ときどき食べる」が42.1%で最多。以下「よく食べる」(18.3%)、「どちらとも言えない」(15.3%)、「あまり食べない」(9.3%)と続きました。
続いて「旬のものを食べると運気アップにつながると言われているが、食べてアップしたい運は何か?」と尋ねる問いでは、「金運」(62.0%)、「健康運」(58.3%)が圧倒的に多く、以下「幸運」(32.9%)、「仕事運」(10.8%)、「人間関係運」(8.7%)、「恋愛運」(8.6%)となりました。
「夏によく食べる旬のものは何か?」については、半数以上が「キュウリ」(57.3%)、「トマト」(54.7%)と回答。そのほか「ナス」(41.5%)、「トウモロコシ」(29.0%)、「ピーマン」(28.6%)、「スイカ」(25.3%)が挙がりました。
気になる夏食材と運気アップを発表!

たかみーさんによると、アップしたい運気別のおすすめ夏食材は次の通り。
・金運
金運アップには、トウモロコシ・梨・ウナギが良いでしょう。風水で金運を上げる食材の特徴は「黄色」「丸い」「甘い」と言われています。
トウモロコシは、この全てに当てはまり、丸くて甘い黄色いモロコシがギュッと詰まっています。
梨は、丸くて黄金色の甘い果実です。お金の象徴と言われています。
相場や運気などが急速に上昇していく様を「うなぎのぼり」というように、ウナギは上昇を表します。また、長い食材は縁起物とされているため、長いうなぎは「金運招福」の意味もあります。
・健康運
ウナギは、ビタミン、ミネラルなど健康に過ごすために必要な栄養素を豊富に含んでいる栄養価の高い食材です。また、運気上昇と健康長寿を願う「うなぎのぼり神社」(新潟県)もあります。
ビタミンAが豊富なハモも、ウナギ同様栄養価の高い食材で、夏バテ防止や疲労回復に良いとされています。
・幸運
桃は、中国では神が宿る果実とされ、風水でも桃・橘(みかん)・柘榴(ざくろ)は、幸運を引き寄せる「三柑の実」と言われています(※1)。また、古来より魔除けアイテムとしても使われてきました。
アユは、「魚」へんに「占」(鮎)と書くことから、鮎を釣ると幸せになると言われており、アユが祀(まつ)られている「手力雄神社」(岐阜県)もあります。
ハモも、「魚」へんに「豊」(鱧)と書くことから、豊かさが訪れると言われています。
※桃の旬は夏ですが、橘は冬、柘榴は秋頃です。
・仕事運
ナスは「成す」と引っ掛けられ、「状態や物事を作り上げる」「成し遂げる」という意味があることから、物事を成す力が増す「マス」がおすすめです。
ゴーヤーは、仕事の出会いで生じる摩擦を和らげ、仕事がうまく回る効果を持っています。
・人間関係運
緑は「成長」や「癒し」のイメージを与える色なので、人間関係の向上に繋がります。
たくさんの種が詰まっているキュウリは、たくさんの出会いがあることから、人間関係が良好になります。また、長い食材はご縁を結ぶ縁起物なので、より良い人間関係を築いてくれます。
苦みのあるピーマンは、ストレスを和らげる効果があり、人間関係全体のバランスを整える効果があります。
・恋愛運
風水で「ピンク」は恋愛を育む色です。気持ちが恋愛に向きやすくなることから、ピンク色の桃は恋愛運アップの果実とも言われています。
・勝負運
勝負運は赤い食べ物に宿り、赤には魔除けの意味もあります。
スイカは、割ると中が赤いことから、勝負運に良いです。また、デトックス作用もあるので、悪いものを排出し浄化することにより、よりたくさんのパワーを授かることができます。
・情熱運(やる気運)
真っ赤に完熟したトマトは、太陽の力が凝縮されて、気分を高揚します。頑張る気力ややる気が湧いてくる野菜です。
・出会い運
ゴーヤーの緑色は心に癒しを与え、ゆとりやリラックス感をもたらします。そのため、視野を広くすることができ、出会い運が高まります。
※「金運上昇チャンネル」調べ。
recommend
こちらもおすすめ