LASISA

Search

「夕食は俺が作るよ」夫が料理に目覚めると助かるどころかストレスだらけ…妻たちの本音とは

2025.7.21 LASISA編集部

「夫が家事をまったくやらない」という悩みが存在する一方で、SNS上には「夫が急に料理に目覚めて困っている」という逆の声も……?

逆に迷惑? 夫が料理に目覚めると起きる意外な困りごと

逆に迷惑?夫が料理に目覚めて困る妻たち逆に迷惑?夫が料理に目覚めて困る妻たち

「夫が家事をまったくやらない」という悩みが存在する一方で、SNS上には「夫が急に料理に目覚めて困っている」という逆の声も。料理をしてくれるのはありがたいはずなのに、なぜ困ってしまう妻が続出しているのでしょうか。

 料理に目覚めた夫が妻をイラつかせる大きな要因のひとつが、「こだわりすぎる」ということ。「変なスパイスを買い集めてカレーを作る」「家の食費を使って高級食材を揃える」など、料理を趣味として楽しむ夫が抱える「こだわり」が、家計に地味にダメージを与えるケースがあります。

 妻からは「お小遣いの範囲でやってほしい」との声が多数。一見豪華な食卓に見えても、裏では財布が悲鳴をあげているかもしれませんね。

 その他にも、こだわるあまり時間がかかりすぎて、完成に時間がかかるという問題も。「夕飯は俺が作るよ!」と意気込んでくれるのはいいけれど、家族を待たせすぎると家庭内トラブルの原因にもなりえます。

 また、「料理だけしかしない」というのも大きなイラつきポイント。「料理しただけで満足して、キッチンはそのまま散らかり放題」「料理したから片づけはしなくてOK、みたいな考えが透けて見える」など、料理後の片づけをしない夫への不満を感じる声があがっていました。

絶対NG!妻の料理に文句を言いがち…

 さらに、料理に目覚めた夫にありがちなのが「妻の料理に文句を言い出す」こと。「お金と時間をかければ美味しくなるのは当然。こっちは家事としてバランスとって料理してる」など怒りの声もあがっています。

 夫が料理にハマって困ることは上にあげられたものだけではなく、「手作りジャムを大量に作って余らせる」「気に入ったものばかり作るので、近所に配らなければいけなくなった」など、大変な目にあったという声も寄せられていました。

 夫が料理をするのは一見助かるように思えますが、こだわりすぎや片づけの放置、家計への負担など、意外と妻を困らせる要因も多いもの。趣味としての料理を家族全員がポジティブに受け入れられるよう、気配りやバランスを大切にする必要がありそうですね。

tags

この記事の関連タグ

recommend

こちらもおすすめ