LASISA

Search

【最新ランキング】卒業ソングといえば?10代「正解」、20代・30代「3月9日」が1位!!なら、40代以上は?「いまだにキュンキュン」「青春の1ページ」と圧倒的支持

2025.3.6 LASISA編集部

LINE MUSICが、2025年版世代別「卒業ソングランキングTOP10」を発表しました。

卒業ソングといえば?世代別でランキング!

あなたの卒業ソングといえば?あなたの卒業ソングといえば?

 3月は卒業式のシーズン。卒業と聞いて思い浮かべる曲はありますか?LINE MUSICが、2025年版世代別「卒業ソングランキングTOP10」を発表しました。調査は、2025年2月13日(木)~2月16日(日)の期間、全国の10代、20代、30代、40代以上の各世代の男女2266人を対象に「卒業ソング」に関するアンケートを実施したもの。本記事ではTOP3を紹介します。

 10代のTOP3は、「正解(RADWIMPS)」、「3月9日 (レミオロメン)」、「僕らまた(SG)」がランクイン。

10代がRADWIMPSの「正解」を選んだ理由には、「歌詞が次のステージに踏みだす卒業生にぴったりだと思ったから」「歌詞に何気ない学校生活の日常がいっぱい込められているから」「担任の先生が好きだった曲だから」「歌詞でお世話になった人に感謝を伝えることができるから」など、“卒業”という新たな旅立ちに立ち会うさまざまな人たちの想いにリンクする歌詞が卒業式のイメージと重なるといった熱いコメントが多く寄せられました。

 続いて、10代の2位は卒業ソングの定番曲、レミオロメン「3月9日」がランクイン。この楽曲を選んだ理由には「卒業式で歌ったから」が一番多く、卒業していく先輩たちに向けて歌う曲や卒業式の退場曲として、小中高の卒業式で何度も聴いて(歌って)思い出に残っているという回答が多く寄せられました。他にも、10代ではMrs. GREEN APPLEの楽曲が「僕のこと」(4位)、「春愁」(5位)の2曲ランクインし、10代の人気の高さが伺える結果となりました。

 20代のTOP3は、「3月9日(レミオロメン)」、「道(EXILE)」「正解(RADWIMPS)」がランクイン。20代の卒業ソングランキングでは、レミオロメン「3月9日」が1位に選ばれました

 20代がレミオロメンの「3月9日」を選んだ理由には、「中学の卒業式の時みんなで泣きながら合唱しすごく心に残っているから」「卒業式の練習で何回も歌ったから」「中学2年生の時に卒業する先輩方が歌っていてかっこよかったから」「音楽の教科書にも載っていて全国の学校で歌われているから」など、卒業式に欠かせない卒業ソングとして、一番に思い浮かべるといった回答が寄せられました。

 他にも、20代のTOP10では、乃木坂46「サヨナラの意味」(7位)、日向坂46「卒業写真だけが知ってる」(10位)と、女性アイドルグループの楽曲が2曲ランクインしました。

 30代のTOP3は、「3月9日(レミオロメン)」、「さくら(独唱)(森山直太朗)」、「道(EXILE)」がランクイン。20代でも1位を獲得したレミオロメン「3月9日」が、30代でも1位に選ばれました。30代がレミオロメンの「3月9日」を選んだ理由には、「後輩たちが歌ってくれて感動で泣いた曲」「中学生の卒業式がちょうど3月9日だったから」「高校3年生の時に3年間お世話になった先生にクラスのみんなで歌った曲だから」など、後輩から先輩へ、卒業生から先生へ向けてサプライズで歌った、贈ったといった回答が多く寄せられました。

 また、30代は、BE:FIRST「Bye-Good-Bye」(7位)、コブクロ「桜」(8位)、Janne Da Arc「振り向けば・・・」(9位)がTOP10にランクインしました。

 40代以上のTOP3は、「卒業写真(荒井由実)」、「卒業(斉藤由貴)」、「贈る言葉(海援隊)」でした。1位になった荒井由実さんの「卒業写真」を選んだ理由に、「好きだった先輩を送り出す時に流れた曲で私の青春の1ページ。この曲を聴くといまだにキュンキュンする」「自分の青春時代の曲だから」「思い出がつまった曲だから」など、当時の学生時代にリンクする曲として、40代以上の多くの支持を得て1位を獲得しました。

 ほかにも、40代以上のTOP10では、斉藤由貴「卒業」(2位)、柏原芳恵「春なのに」(7位)、松田聖子「制服」(9位)、菊池桃子「卒業-GRADUATION-」(10位)と昭和を代表するアイドルたちの名曲が多くランクインする結果となりました。

tags

この記事の関連タグ

recommend

こちらもおすすめ