LASISA

Search

「相席居酒屋」vs「マッチングアプリ」 実際に“出会える”のはどっち!? 利用者たちが下したジャッジは【アンケート調査】

2025.1.17 LASISA編集部

出会いを求める人たちがよく利用する、マッチングアプリと相席居酒屋。実際に出会えるのは果たしてどちらか。これから試してみたい人は必見です。

出会える“人数”に微妙な差が

出会いを求めて……出会いを求めて……

 セクションエイトが運営する恋活・婚活情報サイト「THE SINGLE」が、恋愛意識や出会いに関するアンケート調査の結果を発表しました。

 調査は2024年11~12月、相席居酒屋などのサービスを利用したことがある男女271人を対象にウェブ上で実施。男女比は男性118人、女性153人です。

 まず、相席居酒屋を利用した目的(複数回答可)は「恋愛相手を探したい」が最も多く、以下「飲み会や遊び相手が欲しい」「気分転換やリフレッシュ」などが続きました。

 男女のグループを相席させる相席居酒屋で会った相手の人数が1~5人が63.3%を占め、6~10人も18.1%。また相席居酒屋で知り合ってデートした人数は、0人が47.5%で約半数、1人が25.4%、2人が16.7%、3人は5.4%となっています。

 一方、マッチングアプリで会った人数は1~5人が59.7%、6~10人が14.1%。相席居酒屋と大きな差は見られませんが、11人以上に会った割合を比べると相席居酒屋は11.5%、マッチングアプリは20.5%と差が見られました。この2者の比較においては、相席居酒屋は比較的少数の相手とじっくり向き合い、マッチングアプリはできるだけ大勢と会うという違いがあるようです。なお、今回の回答者らが選んだ「一番出会えるサービス」は相席居酒屋が49.4%、マッチングアプリが42.4%となりました。

出典:
https://single-aiseki.com/lp-the_single_app/datingservice-survey/

tags

この記事の関連タグ

recommend

こちらもおすすめ