LASISA

Search

「知らなかった…」じつは【予約ナシ・無料】で入れる“有名施設”3選

2024.3.31 yorinami

2.東京タワー並みの眺望で無料とは

 東京都庁(同新宿区)の展望室は、都心を一望できる絶景スポットです。高さ202m、地上45階の展望室からは晴れた日にはスカイツリーや富士山、太平洋までの眺望を楽しめるとあって、連日たくさんの人で賑わっています。

 展望室内には、一般の人が演奏できる「都庁おもいでピアノ」の音色が響き、東京土産や和雑貨が売られている売店もあります。ソフトクリームなどの軽食も。

 2023年3月時点では南展望室のみが利用でき、開室時間は9時半~21時半。第1及び第3火曜日は休室日です。

 日中に行くなら併せておすすめしたいのが、都庁職員食堂です。2か所ある食堂は、都庁舎への入庁手続きをすれば誰でも利用できます。11~14時の営業で、特に12~13時は混むのでその時間は避けた方がベターです。地上32階の展望レストランは、いつもと違った楽しい時間を提供してくれるでしょう。

3.荘厳な空間でプロの演奏に酔いしれる

パイプオルガンのイメージパイプオルガンのイメージ

 アジアの古代仏教建築が目を引く築地本願寺(同中央区)。ステンドグラスがあしらわれていたり、ゾウや獅子など動物の彫刻が施されていたりと、オリエンタルな雰囲気。日本の一般的なお寺とは少し違う趣があります。

 そんな築地本願寺の本堂には、大小さまざまなサイズの管約2000本で構成された立派なパイプオルガンがあります。その荘厳な音色を楽しめる一般向けのランチタイムコンサートが2006年から催されています。

 毎月最終金曜日、12時10分からの法話の後に12時20分~50分に開かれ、本堂いっぱいに集まった人たちがその音色に酔いしれます。パイプオルガンだけではなく、声楽家や他の楽器とのコラボも。申し込み不要、プロの演奏を無料で味わえるぜいたくな時間です。

 コンサートを楽しんだあとは、オフィシャルショップでオリジナルのお土産を買ったり「築地本願寺カフェ Tsumugi」に立ち寄って本堂や境内を眺めながら食事を楽しんでみたりするのもおすすめです。

次は……【番外編】人気の公演を半額で見られる!

 yorinami

読書とぶらり旅が趣味のフリーライター。これまで書評から地域情報記事、住宅関連や着物までさまざまなジャンルの執筆を担当。ときどき覆面調査員、翻訳もしています。母になってからはハンドメイドにも夢中!子どもの持ち物や日用雑貨をつくって楽しんでいます。

tags

この記事の関連タグ

recommend

こちらもおすすめ