LASISA

Search

学生数が大幅増加した《大学ランキング》発表!1位は意外…!?埼玉の私立大がランクイン

2024.6.28 LASISA編集部

大学に関する調査やコンサルタントを行う「キャンパス総研」が、「学生増加率レポート 2024」を発表し、2014年から2023年にかけて学生数が200%以上増加した大学をランキングにしました。

学生数が大幅増加している大学はどこ!?

大学のイメージ大学のイメージ

 大学に関する調査やコンサルタントを行う「キャンパス総研」が、「学生増加率レポート 2024」を発表し、2014年から2023年にかけて学生数が200%以上増加した大学をランキングにしました。

 それによると、最も学生増加率が高かった1位は、東都大学(埼玉県)でした。学生数が384%増加しています。複数のキャンパスと学部新設が功を奏したこと、少子高齢化に伴う医療分野への需要を満たすための看護学部や医療系学部の設置が大きな要因となりました。

 2位は、修文大学(愛知県)でした。学生数が381%増加しています。看護学部や医療科学部の新設、立地条件の優位性により、安定した学生数の増加を実現しました。

 3位は、清泉女学院大学(長野県)でした。学生数が9年間で380%増加。看護学部の新設と共学化による募集力の強化が成功要因のようです。

 10位までの中に唯一公立でランクインしたのが「山陽小野田市立山口東京理科大学」で269%の増加でした。東京にある大学については、「順天堂大学」が215%増加で12位にランクインしています。

 今回のレポートには、各大学の学生数増加データだけでなく、それぞれの大学が採用した戦略や具体的な取り組みについても詳述されています。特に、医療・看護分野の学部新設やキャンパス拡張などの施策が多くの大学で共通して見られる成功要因となっていました。

tags

この記事の関連タグ

recommend

こちらもおすすめ