トレンドカラーも取り入れたい! スタイリングしやすい春色の優秀「不織布マスク」
2022.5.17 HAZUKI
長引くコロナ禍で、マスクはもはや顔の一部。メイク崩れや肌トラブルと戦いながらも、切っても切れないマスクとの関係はまだまだ続きそう。どうせなら、春色マスクでおしゃれを楽しんでしまいましょう♪
重要なのは“着け心地“?

春はおしゃれを楽しみたい季節ですが、花粉にも悩まされる季節ですね。
実践女子大学人間社会学部 実践「ペルソナ」研究会が、実践女子大学生を対象にした「マスク」についてのアンケート調査を行った結果、マスクを購入する際に重視するポイントについては「着け心地を重視している」・「着け心地をやや重視している」と回答した人が86%と最も多いことがわかりました。
主なマスクの購入場所は薬局が最も多く74%、1枚あたりの値段は200円未満が63%と、手頃な価格で身近な場所で購入していることがわかります。
マスクを手放せないなら、いっそのことおしゃれもマスクごと楽しみたい♪
そんな願いを叶えてくれそうなマスクを、調査結果を元に集めてみました。パープル系が今年のトレンドカラーとして注目されていることもあり、カラー展開も要チェックです!
ファッション性を追求した極上マスク MASCODE(マスコード)

「ドレスのようにさまざまな場所や場面で装いを変える。」 をコンセプトに、ファッション性を追求し誕生した「MASCODE(マスコード)」。
発売以来、すでに累計出荷枚数430万枚を突破するほどの人気商品です。
今回新たに登場したのが、独自構造の立体3D型マスク。従来の不織布マスクの機能性はそのままに、独自の立体形状でマスクが唇に触れないようにできているため、口元が蒸れにくいのが特徴です。
女子にとっては、マスクへのリップの色移りや色落ちが防げるのも嬉しいポイント。
サイズ別で展開されている豊富なカラーバリエーションも魅力。中でも、Mサイズでは、肌本来の魅力を引き出せるよう、パーソナルカラーを意識して作られています。
毎日のファッションに合わせたマスク選びも楽しくなりそうです。この夏は、接触冷感仕様のクールマスクも発売予定。
〇実際に使ってみた使用感は?
「人によっては少し小さめ。鼻の部分に形状サポートがなく、スキマができてしまうから好みによるかも」
おしゃれすぎるのに、医療用だから安心 JIU JIU(ジュジュ)

JIUJIUは、台湾では医療用として使用されている、品質も確かなマスクです。
医療用なのに、デザインやカラーバリエーションが豊富でおしゃれすぎるのが魅力。その数、なんと150種類以上!プチプラで少量パックになっているので、何種類も欲しくなってしまいます。
これなら、しっかり感染予防、花粉対策をしながら、毎日のファッションの一部として取り入れることができますね。
〇実際に使ってみた使用感は?
「着け心地、装着感、呼吸のしやすさなども問題なし。柄がかわいく、周囲のウケはナンバーワン」
快適でスタイリッシュなマスク KAZE(カゼ)

香港発の“KAZE”は、その名の通り、心地よい風のように軽やかで涼しいところから名づけられました。
20種類以上の、スタイリッシュなパッケージとカラーバリエーションがとにかくおしゃれなのはもちろん、実はとても高性能なマスクなんです。
こだわりは通気性を重視したデザインと材質、そして、今までになかったフィット感を実現し、今までになかった快適さを実現しています。こんなに通気性が良く、快適なのに、5層ものフィルターでできている実力派マスクです。
ファッションの一部に取り入れつつ、これからの季節に重宝しそうな機能性に期待!
〇実際に使ってみた使用感は?
あまりにも使い心地が良いので、これを一度だけ使って捨てるのは正直勿体ない…と思わせるほど!」
「顔との密着度が高いのに、呼吸がしやすいので快適。鼻の部分や紐も柔らかくて、顔に跡も残らず使いやすかったです。
色のバリエーションも多いので何色か色違いで揃えてみたくなりました」
長年医療用として愛用される品質 MACCESARY(マクセサリー)

70年もの長い歴史を誇る台湾の医療用消耗品メーカー CSDからスタイリッシュなバイカラーマスクが登場。
3層の高機能フィルターで、ウィルスや花粉をしっかりブロックしてくれます。長年医療現場などで愛用されてきたのは、その機能性の高さ故。
しっかりと健康を守りながら、スタイリングできる不織布マスクです。
〇実際に使ってみた使用感は?
「着け心地が良く、一日中着けていても快適。単色になりがちなマスクを日々のアクセサリー感覚で身に付けられる楽しいアイテムだと思いました」
まだまだマスクを手放せる日は先になりそうですが、マスクも今年色を取り入れて、トレンド感のあるスタイリングを楽しんでみませんか?
○データ協力
実践女子大学人間社会学部 実践「ペルソナ」研究会
https://www.jissen.ac.jp/learning/human_sociology/persona/index.html
■お問い合わせ先
「MASCODE」
https://sunsmarche.jp/
「JIU JIU」
https://jiujiu-jp.com/
「MACCESARY」
https://katasekk.co.jp/lp/csdjapan/
「KAZE」
https://kazeorigins-jp.com/
カナダ・トロント在住時代に、会社員として働く傍らライター業を始める。 帰国後、映画やドラマ、アニメなどの映像系CG制作会社に勤務しながら、さまざまなメディアで執筆。現在はフリーライターとして、海外での経験を活かし、ライティング・翻訳などを行っている。
recommend
こちらもおすすめ