知らないままだと恐ろしい…《お菓子の意味》ランキング 煎餅、ドーナツ、 1&2位の意味は「嫌い」「早く忘れたい」!
2025.3.13 LASISA編集部
ホワイトデーのお返し、何を用意しましたか? 渡すお菓子にはそれぞれ意味があるそう。知っておいて損はないはず!
ホワイトデーのお返しには要注意?

3月14日はホワイトデー。バレンタインのお返しを準備している人もいるかもしれません。しかし、バレンタイン・ホワイトデーに渡すお菓子にはそれぞれ“意味”があるのだとか。知らずに贈ると、思わぬ誤解を招いてしまうかもしれません……。
「バレンタイン・ホワイトデーに渡す《お菓子の意味》びっくりランキング」を発表したのは、ランキングサイト「ランキングー!」を運営するCMサイト。2024年12月、10~40代の男女2837人を対象にウェブ上で調査したものです。同サイトでは1位から10位までのお菓子をその意味とともに紹介しています。
10位から6位には、カウントダウン順にキャンディー、マロングラッセ、バウムクーヘン、ティラミス、クッキーがランクイン。意味はそれぞれ「あなたが好き/長く続く関係に」「永遠の愛」「幸せが長く続きますように/円満」「私を引っ張り上げて/元気付けて」「友達でいよう/I LIKE YOU」です。こうした内容には投票者たちからさまざまな反応があり「この意味なら友達にも渡せる!」「よく縁起物だと言われる意味が分かった」「義理で渡すのにちょうどいい意味」などのコメントが寄せられました。
さらに上位には、チョコレート、せんべい、ドーナツ、グミ、マシュマロがランクイン。それぞれの意味は「あなたと同じ気持ち/これからも今まで通り」「愛が割れる」「あなたが大好き/永遠に続く愛」「嫌い」「早く忘れたい/嫌い」だそう。否定的な意味を持つお菓子も複数あることに対して「ホワイトデーの定番と思ったらまさかの!」「ストレートすぎる」「こんな意味でもらったら涙が止まりません」など、驚きの声が多数上がりました。
すでにホワイトデー用のお返しを用意した人、そのお菓子の意味を確認してみて、もし良くない内容ならちょっと考え直してみてもよいかもしれません……?
出典:ランキングー!
https://rankingoo.net/articles/life/04485a
recommend
こちらもおすすめ