LASISA

Search

歴史的【米の値上がり】…みんなが選ぶ、お米の代わり「主食」は? イモ、餅、パスタ… ちょっと切ない“食卓事情”

2025.3.13 LASISA編集部

米の価格上昇が止まりません。日本の大切な主食、お米。代わりを選ばないと行けないとしたら、あなたは何を食べますか?

3000人調査、みんなが選んだ「お米の代わり」第1位は?

お米の価格高騰、庶民の食卓を直撃お米の価格高騰、庶民の食卓を直撃

 庶民の食卓を直撃している米の価格高騰。値上がりを実感している割合は9割超に及びます。実際どのような影響が出ているのか、米の代わりとしてどのような主食を選ぶのかといった調査の結果がこのたび公表されました。

 調査を行ったのはmitoriz。2025年3月3~6日、消費者購買行動データサービス「Point of Buy(POB)」(会員の平均年齢50.9歳)の会員3008人を対象に「米に関する調査」を実施しました。

 まず、普段の米を食べる頻度は「毎日(週7日)」が最多の53.3%、続く「ほぼ毎日(週5~6日)」29.1%と合わせて82.4%に達します。一方で、米の価格高騰を実感していると答えた割合は83.3%。「少し実感している」9.5%と合わせると、冒頭で触れた通り実に92.8%。また、米を食べる頻度は、「減った」「少し減った」の合計が35.9%と3人に一人以上に上ります。

 米の価格高騰が続いた場合にだいたいで主食に選びたいもの(複数回答)TOP10をカウントダウン順に紹介すると、オートミール、豆類、シリアル、イモ類、お餅、中華麺、そば、パスタ、パン、うどんという結果に。オートミールやシリアルは若年層ほど回答した割合が高く、逆にそばは年代が上がるほど割合が高くなっています。

 POB会員が投稿したレシートデータ(1万5445枚)を基にまとめた「米5kgの平均価格推移」では、2024年2月に1853.0円だった価格が2025年2月は3625.5円と2倍に上昇しています。

tags

この記事の関連タグ

recommend

こちらもおすすめ