LASISA

Search

《長続きするカップル》と《すぐに別れるカップル》決定的な違いって? ずっと愛されたい人は必見!

2025.3.12 おおしまりえ

すぐに別れるカップルと、長続きするカップルの違いって何? 一般的に言われる“交際期間が長い”は何年からなのか……、長続きする&しないカップルたちの特徴についても紹介していきます。

長く続いた交際期間はどれくらい?

長く続いた交際期間はどれくらい?長く続いた交際期間はどれくらい?

 大好きな彼との交際がスタートしたら、できるだけ長くラブラブでいたいと思う女性が多いでしょう。そんな人は、すぐに別れるカップルと、長続きするカップルの違いを知ると、参考になるかもしれません。

 恋人とはどれくらい付き合うと「長く付き合った」と言えるのでしょうか? 「セキララ・ゼクシィ」が行った「最も長く続いた交際期間」に関する調査結果を参照しながら紹介していきます。調査は10〜30代の男女310人行われたものです。

 調査によると、社会人の場合「5年以上」31.0%、「5年未満」7.1%、「4年未満」12.3%と、合計50.4%のカップルが、3年以上の交際を経験していることが分かりました。長く続いたことの定義は曖昧ですが、データを参考にすると、3年以上付き合ったカップルは、十分長く付き合ったと言えそうです。

すぐに別れるカップルの特徴

 長く付き合うカップルがいる一方で、あっという間に別れてしまう男女も存在します。筆者はそうした女性の相談に乗っていますが、彼女たちはどんな交際をしているのか。ここではすぐに別れるカップルの特徴を3つご紹介します。

(1)
 恋愛の始まりは勢いが大事とよく言いますよね。そのため、ちょっと良いなと思ったら、その勢いで付き合う男女がいます。ですが、相手のことをよく知らないまま交際をスタートさせると、その後決定的な違和感に気づき、あっという間に別れることがよくあります。

(2)
 カップルが長く仲良しでいるには、LINEやデートの頻度が負担になってはいけません。すぐに別れるカップルは、こうした連絡頻度やデート頻度の理想があっておらず、負担に感じて別れるケースが多くあります。連絡頻度は埋められない溝のようなものなので、確認は付き合う前にしておきましょう。

(3)
 相手の話を聞いているようで、聞いていない。「そんな不思議なカップル居るの?」と疑問に思うかも知れませんが、これは無意識のうちに自分もやっている可能性があるので注意してみるといいかもしれません。イメージしやすいのは、自分の話ばかりする彼女と、聞き流す彼氏の組み合わせです。他にも、お互いの話の深さの基準が異なると、聞いているのに聞いていない、答えているのに答えていない、といったすれ違い感覚になり、会話は成立しません。彼とちゃんと”対話”ができているか、確認してみましょう。

長く続くカップルの特徴

 続いて、長く続くカップルの特徴もご紹介していきます。長く関係を続けたいなら、この3要素を意識して彼に向き合っていきましょう。

(1)
 カップルがいくら仲良しだったとしても、お互い自分の時間がないと、いつか息切れしてしまうかもしれません。長く続くカップルは、この辺の塩梅がすごく上手なことが多く、2人の時間と自分の時間をバランスよく取っています。

(2)
 恋愛していると、どうしても言っておいた方がいいネガティブな気持ちが出てきたり、逆にあえて伝えたい愛の言葉もあったりするでしょう。こんなとき、素直にきちんと言葉にすることで愛は深まり、長く良い関係が築かれていきます。女性の場合、ついネガティブな気持ちを溜め込んだり、愛の言葉も恥ずかしくて隠したりしがちです。

(3)
 長く一緒にいると、感謝の気持ちは薄れていきます。長く一緒にいられることの価値を思い出し、きちんと相手に感謝ができれば、関係はさらに良くなります。居て当たり前じゃなく、ずっと居てくれる今が特別ということを常に頭の片隅に入れていくといいでしょう。

【まとめ】
 長くラブラブでいるカップルは、距離感はそれぞれでも、とにかくお互いを思いやり、心を通じ合わせる努力をしています。ステキな時間を1日でも長く過ごすために、あなたもできることから取り入れてみてくださいね!

 おおしまりえ

恋愛コーチ。36歳でハイスペ夫とマチアプ再婚した恋愛の専門家。10代からダメ恋愛続きだった自分を心理学で克服。現在は婚活や幸せなパートナーシップを主なテーマに発信を行う。

tags

この記事の関連タグ

recommend

こちらもおすすめ