好きな《牛丼チェーン》ランキング!全体1位は「すき家」!2位「吉野屋」は“ある年代の男性”に圧倒的支持
2025.2.28 LASISA編集部
「LINEヤフー」が、一番好きな牛丼のチェーン店と、その理由について調査し、その結果を発表しました。
好きな牛丼チェーン、全体1位は「すき家」

スマートフォン専用のリサーチプラットフォーム「LINEリサーチ」を運営する「LINEヤフー」が、一番好きな牛丼のチェーン店と、その理由について調査し、その結果を発表しました。調査は、2025年1月、日本全国の15歳~69歳のLINEユーザー男女5255人を対象に、普段牛丼のチェーン店に行くかどうか、行く人には代表的な牛丼のチェーン店の中で一番好きなお店を聞きました。
全体では、「牛丼のチェーン店には行かない」と回答した人の割合は全体で2割強となりました。男性よりも女性のほうが高い傾向で、60代女性で最も高く4割台半ばでした。
一番好きな牛丼チェーン店の全体1位は「すき家」で3割強でした。女性ではすべての年代で1位になり、特に10~40代女性で4割前後の高い割合です。男性でも10~40代で1位になり、特に20代男性では4割強となっています。
全体2位は2割台後半で「吉野家」となりました。特に50~60代男性では4割前後で1位でした。
全体3位は1割強で「松屋」でした。特に30~40代男性では2割前後と、他の性年代と比べて高めになっています。
全体1位「すき家」を好きな理由は、「立地がいい」が3割弱で最も多い結果となりました。次いで、「牛丼の種類が充実」がほぼ同率で2位でした。3位以降は「肉がおいしい」「量やサイズが選べる」「一人でも利用しやすい」が約2割で続いています。
全体2位「吉野家」を好きな理由は、「肉がおいしい」が4割強で1位でした。続いて「つゆがおいしい」が3割強でした。ほかのチェーン店と比べて、牛丼の味わいに対する評価の割合が高くなっています。3位以降は「一人でも利用しやすい」「待ち時間が少ない・すぐに料理が出てくる」が続き、利便性の高さも支持されているようです。
全体3位の「松屋」を好きな理由は、「立地がいい」が2割台半ばで1位でした。「コストパフォーマンスがいい」「一人でも利用しやすい」「肉がおいしい」「無料サービスがある」が、2割強の僅差で続いています。「松屋」では、定食のライスおかわり無料サービスなどのコスパの良さも評価されているようです。「牛丼以外の主食メニューが充実」「定食メニュー/ランチメニューが充実」も2割と高めですが、僅差でランキング外となりました。
そのほかのチェーン店として、10代女性で3位にランクインした「なか卯」では、「牛丼以外の主食メニューがおいしい」「牛丼以外の主食メニューが充実」が3割台半ば~4割の高い割合でした。親子丼やカレーなど主食メニューも評価されているようです。
recommend
こちらもおすすめ