【保存版】キッチンの汚れ別 《洗剤》の選び方! 油汚れ・水あか・臭い… ぜーんぶ違う洗剤がオススメ
2025.2.23 安田まほ
キッチン周りをキレイに保ちたいなら、汚れごとに合った洗剤を使うのがおすすめ。クリンネスト資格を持つ筆者が詳しく解説します!
酸性・アルカリ性・中性… どの洗剤がいいの?

毎日使う場所だから、清潔に保っておきたいキッチン。掃除をするときには適切な洗剤を選ばないと、汚れ落としに時間が掛かってしまいます。この記事では、掃除のプロフェッショナルを表す「クリンネスト」の資格を持つ著者が「汚れの種類に合わせた洗剤の正しい選び方」を解説します。
洗剤の特性を知れば、掃除が簡単に!
油汚れや焦げ、水垢、カビなど、キッチンにはさまざまな汚れが蓄積します。汚れにはそれぞれ性質があり、汚れと反対の性質を持つ洗剤を使うと掃除をグッと楽にできます。キッチンを掃除するうえで知っておきたい、洗剤の性質について見ていきましょう。
洗剤には、大きく分けて次のような種類があります。
(1)酸性・弱酸性
(2)中性
(3)アルカリ性・弱アルカリ性
これらの液性は、溶液中の水素イオン濃度pH値によって異なります。pHは0から14までの数値で表され、7を中性として数値が小さいほど酸性が強く、大きいほどアルカリ性が強くなります。これらの液性の違いによって、それぞれの洗剤が得意とする汚れの種類が変わってくるのです。
洗剤と同様に、汚れにも酸性・アルカリ性などの性質があります。汚れと反対の性質を持った洗剤を使用すれば、汚れが中和され、落ちやすくなります。
汚れの種類によって最適な洗剤が異なるため、まずは汚れの正体を見極めることから始めましょう。
(1)油汚れ:アルカリ性洗剤が効果的
(2)水垢・石鹸カス:酸性洗剤が効果的
(3)日常的な軽い汚れ:中性洗剤で対応可能
整理収納アドバイザー、クリンネスト、現役看護師。「健康的で心地よい暮らし」をテーマに、ライターとして医療・美容・暮らし系メディアで記事執筆や監修を行う。2児の子育て中。
recommend
こちらもおすすめ