LASISA

Search

【話題】意外と悩ましい…外干し用のハンガーって普段はどこに収納してる?家庭によってかなり違う!?

2025.2.24 LASISA編集部

洗濯物を外に干す際に使う「外干し用ハンガー」。クローゼット用とは異なり、外で使うものなので家庭によって保管方法はさまざまなようです。

外に出しっぱなし派? それとも部屋に入れる派?

意外と悩ましい…外干し用のハンガーの保管先意外と悩ましい…外干し用のハンガーの保管先

 洗濯物を外に干す際に使う「外干し用ハンガー」。クローゼット用とは異なり、外で使うものなので家庭によって保管方法はさまざまなようです。ネット上では、それぞれの家庭での外干し用ハンガーの保管方法が披露されていました。

 まず目についたのが「そのまま外に出しっぱなし」の人です。外に置いている理由には「外で使ってるハンガーだから、部屋の中に入れるのがなんか気持ち悪い」「結局物干しで使うわけなので、だったら使うところにある方が便利」との意見が。

 また「外派」の中にも洗濯物を外した状態のまま物干し竿にかけっぱなしの人と、「ちょっとだらしない感じがするから、物干し竿の端っこにまとめるようにしてる」と、場所を決めている人がいました。

部屋に入れる理由は劣化防止

 一方、部屋の中に入れる派の意見としては「外に置いておくとハンガーの劣化が早くなるから」といった声が多数。とくにプラスチック製のハンガーは、紫外線や雨風に長期間さらされていると脆くなりやすいため、部屋の中で保管するのが得策のよう。

 室内に入れる人は洗濯機周りに保管しているケースが多く、「洗濯機上のラックにまとめてるよ」「洗濯かごの中に入れてる」「洗濯機横にマグネットで付けられるボックスを設置して、その中に入れるようにしてる」といった声がありました。

 中には「普通にハンガーラックにかけてる」「クローゼットに外用ハンガーコーナー作って、そこに収納」と、その他のハンガーと一緒にしているという人も。少数派ですが外用と中用を分けず、外で干したハンガーのままクローゼットに衣類を仕舞う人もいるようです。

 それぞれの家事動線や生活スタイルによって異なる、外干し用ハンガーの収納方法。自分にとって使いやすい方法が見つかるといいですね。あなたはどのように収納していますか?

tags

この記事の関連タグ

recommend

こちらもおすすめ