LASISA

Search

【フジ役員会見】説明が「足りない」が72%…10時間ものロング会見に対し世間はどう判断した?[調査結果]

2025.2.21 LASISA編集部

紀尾井町戦略研究所(KSI)が、フジ・メディア・ホールディングス(HD)とフジテレビが行った記者会見に対し、視聴者がフジ・メディアHDのコーポレートガバナンスをどう考えているか、調査を実施しました。

フジテレビ10時間会見…説明は十分だった?

フジテレビ10時間会見…説明は十分だった?フジテレビ10時間会見…説明は十分だった?

 時事関係のトピックを中心としたオンライン調査を行う紀尾井町戦略研究所(KSI)が、フジ・メディア・ホールディングス(HD)とフジテレビが行った記者会見の対応や内部統制などが議論になっていることをうけ、フジ・メディアHDのコーポレートガバナンスをどう考えているかの調査を実施しました。調査は、2025年2月6日~7日、全国の18歳以上の男女1500人を対象にオンラインで行われました。

 それによると、フジ・メディアHDとフジテレビが2024年1月27日に行った役員記者会見について、「きちんと説明していないと思う」72.1%に上りました。

 また、今回の問題は2023年6月に発生したとされますが、24年3月期のフジ・メディアHDの監査委員会監査報告書に「内部統制システムに関する取締役の職務執行で指摘すべき事項は認められない」との趣旨の記載がありました。それについて、監査が「適切に行われていないと思う」としたが79.7%に達しました。

 フジ・メディアHDの取締役が今回の問題をコンプライアンス推進室に知らせなかったとされることについて「コンプライアンス違反だと思う」が77.4%に上りました。

 また、同一の放送会社に報道部門とエンターテインメント部門が併置されていることがコンプライアンス上の問題を起こす「要因であると思う」「どちらかといえば要因であると思う」が計52.7%、「要因ではないと思う」「どちらかといえば要因ではないと思う」は計33.4% でした。

参院比例投票先で立憲が国民民主を再逆転

 さらに、夏の参院選の比例代表で投票したい政党、投票したい候補者が所属する政党を聞いたところ、自由民主党12.7%(前回1月29日調査13.3%)、立憲民主党9.1%(7.8%)、国民民主8.7%(9.2%)、日本維新の会5.3%(5.4%)と続きました。未定は42.6%。直近3回の調査(24年12月23日、25年1月14日、1月29日)ではいずれも国民が立憲を上回っていましたが、今回は立憲が上回る結果でした。

tags

この記事の関連タグ

recommend

こちらもおすすめ