LASISA

Search

ちょっと信じられない…簡単にカボチャが切れる“専用包丁”が実在!ダイソーの100均包丁と切れ味を比較してみた

2025.2.15 千秋

カボチャをそのまま切ることはかなりの力仕事ですよね。切れ味の悪い包丁なら男性でも切るのは難しいでしょう。今回はカボチャを簡単に切ることができるという「かぼーちょう」の切れ味を検証してみようと思います。

カボチャを楽に切れる、という包丁を発見!

カボチャは切るのが大変……カボチャは切るのが大変……

 カボチャをそのまま切ることはかなりの力仕事ですよね。切れ味の悪い包丁なら男性でも切るのは難しいでしょう。電子レンジで加熱してから切るなど、工夫している人も多いのではないでしょうか。そこで、筆者が見つけたのがカボチャを切る専用の包丁。ののじが販売する「かぼーちょう」は、やや特殊なグリップがちょっと高めの位置についているだけで、カボチャなどの硬い食材が小さな力で簡単に切れるといいます。はっきりいうならまゆつばものだと思うのですが、気になって仕方ない。どれほどの切れ味なのか、ダイソーの100円包丁と比べてみました。

ののじの「かぼーちょう」とは

ののじの「かぼーちょう」。刃物でありながら、曲線を多用したデザインのため、コロッとしたユーモラスな印象を受けるデザインです。ののじの「かぼーちょう」。刃物でありながら、曲線を多用したデザインのため、コロッとしたユーモラスな印象を受けるデザインです。

 キッチングッズ好きなら、おそらくご存じの「ののじ」。このののじが販売する「かぼーちょう」が気になっている方も意外と多いのではないでしょうか。ぽこっと頭の膨らんでユーモラスな曲線デザインの刃に、グラマラスで立体的な極太グリップがちょっと高めの位置に取り付けられたかなりユニークなデザインの包丁です。

 おそらく「かぼちゃ(がよく切れる)包丁」の略で「かぼーちょう」なのでしょう。独自の極太グリップを高めの位置に取り付けることで、テコの理論を応用して力の前進効果が得られ、力の弱い人でもカボチャなどの硬い野菜や根菜類がスパッと気持ちよく切れるといいます。

パッケージに入った状態のののじの「かぼーちょう」とダイソーの「ニューギャラクシー万能包丁」。切れ味を比べてみました。パッケージに入った状態のののじの「かぼーちょう」とダイソーの「ニューギャラクシー万能包丁」。切れ味を比べてみました。

 はっきりいうなら「そんなことってある?」といった感じです。もっというなら、きっとまゆつばものだと筆者は思っていました。それでも気になって仕方ないのです。好奇心が抑えられません。

 実勢価格5280円前後と、そこそこよいお値段。しかし、「かぼーちょう」は、テコの原理と極太グリップがさほどのものではなくても、硬度の高いモリブデンバナジューム鋼にオノの構造にも使われているグリハマ刃(両刃)を採用したとのこと。普通の包丁程度の働きはしてくれるだろうと導入を決定。せっかくなのでダイソーの100円包丁「ニューギャラクシー万能包丁」と切れ味を比較してみました。

【次ページ】まずは、ホウレンソウのおひたしを切ってみる

編集ライター 千秋

アウトドア・レジャーに興味を持ちつつも、本格的な登山をするほどではない「やわらかアウトドア」派。どちらかというとやや陰キャ。カメラ、コンピューター、デジタルガジェットも得意分野。ネットショップ、ホームセンターあるいは100円ショップでは「安くてお得な感じ」なモノはないかと考えるのが好き。

tags

この記事の関連タグ

recommend

こちらもおすすめ