LASISA

Search

【電子レンジ炊飯器】は100均で十分? ダイソーの炊飯マグと価格差7倍のイシガキ「炊飯土鍋 二重蓋」を徹底比較!おいしいのはどっち?

2025.2.13 千秋

100均が好きです。その反動か? 本当にこれは100均のアイテムでいいのか? と悩むこともしばしば。そのため、時折真剣にその性能を比較したくなるのです。今回、ご飯大好きな筆者が比較したのはダイソーの「炊飯マグ」とイシガキの「炊飯土鍋 二重蓋」、どちらがおいしく炊けるのか?

1合炊き炊飯マグは100均で十分?

今回比較したのは「一合炊きの電子レンジ炊飯器」今回比較したのは「一合炊きの電子レンジ炊飯器」

 日本人ならというよりも、稲作文化圏の出身者なら、炊きたてのご飯が嫌いという方は少数派でしょう。そんなご飯好きなら、炊飯器で炊くほどではないけれど、ちょっと茶碗で1~2杯程度の炊きたてご飯が食べたいということがあると思います。大きな炊飯器で少量のお米を炊くとおいしくないこともありますし……。

 そんな要望に応えてくれるのが、1合炊き(お茶碗2杯程度)を簡単に電子レンジ加熱でも可能にしてくれる陶器製でフタ付きの大型マグカップです。というよりも、取っ手の付いた陶器製の炊飯器といったほうがわかりやすいと思います。

 筆者は、この炊飯マグを最初は100円ショップのダイソーなどでみつけました。同じようなアイテムとして電子レンジ調理オンリーのプラスチック製1合炊きもあるのですが、やはり陶器製のほうが見栄えもよく、おいしく炊けそうにみえることもあり、陶器の炊飯マグ1合炊きのほうが人気のようです。

チョイスしたのはダイソーの「炊飯マグ」

ダイソーの「炊飯マグ」の見た目は、まさにフタ付きのマグカップといった感じです。その気になれば大ぶりなマグカップとしても使えるかもしれません。ダイソーの「炊飯マグ」の見た目は、まさにフタ付きのマグカップといった感じです。その気になれば大ぶりなマグカップとしても使えるかもしれません。

 まず、100均好きの筆者は100均の王者ともいえるダイソーの「炊飯マグ」税込330円を購入しました。カラーはブラックとベージュが用意されており、容量は約560ml、直径約11cm、高さ約12cmで1合までの白ご飯や炊き込みご飯などが調理できます。

 ちょっと自分の分だけ1号程度ご飯が炊きたいというときに、筆者はこのダイソーの「炊飯マグ」を使っており、かなり満足していたのですが、ある日、もっと高級な炊飯マグなら電子レンジでもっとおいしいご飯が炊けるのではないかと考えたのです。

100均に対抗する高額アイテムは…

ネットで人気のイシガキの「炊飯土鍋  二重蓋」Amazonなどのネットショップで人気のイシガキの「炊飯土鍋  二重蓋」。フタが2重になっているというだけで、確かにおいしく炊けそうな気がします。ネットで人気のイシガキの「炊飯土鍋 二重蓋」Amazonなどのネットショップで人気のイシガキの「炊飯土鍋 二重蓋」。フタが2重になっているというだけで、確かにおいしく炊けそうな気がします。

 100均の「炊飯マグ」ではなく、より高価な本格的な炊飯マグにすれば、電子レンジでの少量お手軽炊飯でも、さらにおいしい炊きたてご飯が楽しめるのでは? と考えた筆者はネットでもっとおいしく炊けそうな炊飯マグを探したわけです。

 そして、ヒットしたのがイシガキの「炊飯土鍋 二重蓋」。その名のとおり2重ブタ構造になっており、これによって圧力を高め、調理の際の熱を逃がさないといいます。さらに内側にしっかりと熱を溜める発熱釉薬を使用した電子レンジ専用の発熱構造を採用。これならきっとダイソーの「炊飯マグ」よりも、さらにおいしいご飯が炊けると考えてました。

「炊飯土鍋 二重蓋」の価格は2289円(送料・税込み)。ダイソーの「炊飯マグ」との価格差は約7倍です。大きさは約:21×15×14.5cm、重さは約1.25kgと、かなり大きく重くしっかりとした作りになっています。ちなみに電子レンジだけでなく直火での調理も可能です。

 この「炊飯土鍋 二重蓋」なら、きっと明確にわかるほどダイソーの「炊飯マグ」よりもおいしいご飯が炊けるだろうと、筆者は「カートに入れる」をクリックしたわけです。期待はかなり高まっています。

【次ページ】実際に調理して、検証開始!

編集ライター 千秋

アウトドア・レジャーに興味を持ちつつも、本格的な登山をするほどではない「やわらかアウトドア」派。どちらかというとやや陰キャ。カメラ、コンピューター、デジタルガジェットも得意分野。ネットショップ、ホームセンターあるいは100円ショップでは「安くてお得な感じ」なモノはないかと考えるのが好き。

tags

この記事の関連タグ

recommend

こちらもおすすめ