【賛否】トイレで“スマホ使用”はアリか? 持ち込み派の“理由”に「無理矢理っぽい」「勘弁して」の声
2025.2.12 LASISA編集部
スマホを肌身離さず持ち歩く人も多いと思いますが、中にはスマホをトイレに持っていく人も多いようです。なぜスマホを持ち込むのか、詳しく見ていきましょう。
トイレ渋滞の原因にもなってしまう「スマホ持ち込み」

今や生活に欠かせない存在となったスマホ。肌身離さずスマホを持ち歩く人も多いと思いますが、中にはスマホをトイレに持っていく人も多いようです。なぜスマホを持ち込むのか、詳しく見ていきましょう。
実際にスマホをトイレに持って行く派からあがっていたのが、万が一の備えとして持っていくという意見。ネット上では「もしトイレで具合が悪くなったら不安だから絶対持っていく」「念のため持っていくけど、あくまでも緊急時の連絡用だからスマホを触ることはない」などの声があがっており、持ち込みはするものの操作はしない人が多いようです。
しかしこれに対して「家の中でトイレに行くときまで緊急時のこと考えるのってどうなの?」「無理やり理由つけてるだけで、ほんとはスマホ見てるんじゃないの?」と疑いの声も寄せられていました。
もちろんスマホをトイレに持っていく理由として一番多いのが、トイレ内の暇つぶし目的。「小の時は持っていかないけど大の時は絶対持っていくな」「手持無沙汰になるからスマホは必要だよね」などの声が。ただし同居している家族には迷惑のようで、「旦那がトイレにスマホ持ち込んで長時間出てこないから困る」「子どもがトイレでもスマホいじってて、順番待ちになるからやめてほしい」など批判的な意見が多数あがっていました。
一人暮らしならいい? 衛生面にも非難殺到
またトイレ渋滞だけではなく、「大腸菌とか付きそうだし絶対に嫌」「単純に汚いし万が一落としたら最悪だから持ち込まないで」など、衛生的にあり得ないという意見もあります。同様に本を持ち込む行為についても、衛生的な理由で嫌う人が多い模様。しかしトイレに持って行く派からは、「出る時に除菌用シートで拭いてるから問題ない」という反論の声もありました。
賛否様々な意見が飛び交うトイレ内へのスマホの持ち込み行為。それぞれの主張がありますが、同居人がいる場合にトイレに籠られると迷惑がかかるのは事実です。トイレに長時間引きこもることだけはしないよう、注意が必要かもしれませんね。
recommend
こちらもおすすめ