“あえて”おひとり様を選ぶ《バリキャリ女性の婚活事情》結婚しない理由は?
2025.2.7 伊織
“バリキャリ女性”が結婚を踏みとどまる理由って? 結婚=幸せはもう古いのか……あえておひとり様を選ぶ心情に迫ります!
結婚を望まない“バリキャリ女性”は多い

昨今、結婚を選択しない女性が増えています。特に“バリキャリ女性”は、仕事に全てを捧げて出世コースに乗っていたり、経済的自立や趣味の追求を通じて、社会的な期待から解放され、自分らしい生き方を実現していたりする人もいます。これらの対比は、現代社会における女性の選択肢の多様性を示していると言えるでしょう。本記事では、バリキャリ女性が結婚しない理由に迫ります。
日本財団が行った「少子化」に関する調査結果を参照しながら紹介していきます。調査は2024年9月26日〜30日、全国の15~45歳の男女1313人を対象にしたものです。未婚者で「結婚を希望しない」という質問への回答1位は「自分は独り身が向いていると思うから」40.1%でした。その次に「結婚するメリットが思いつかないから」32.9%、「自分の人生を優先したいから」29.1%という答えがランクイン。このような結果から、結婚に対する希望が低く、自由を求める人が多いと判明しました。
“バリキャリ女性”が結婚しない理由
“結婚=幸せ”という従来の価値観が変わりつつある今、バリキャリ女性たちの選択に注目が集まっています。仕事に邁進し、充実した日々を送る彼女たちはなぜ、結婚という選択肢を選ばないのでしょうか? そこには、現代社会が抱えるさまざまな問題や、女性たちの価値観の変化が複雑に絡み合っています。
(1)仕事のキャリアにこだわる
バリキャリ女性が結婚をしない理由は、仕事のキャリアにこだわりがあり、仕事を辞めるくらいなら結婚をしない選択肢を選ぶ人が少なくありません。女性の社会進出が進み、経済的に自立できるようになり、結婚が経済的な安定を保障するという考え方が薄れています。仕事も家庭も両立させたいと願う女性は多いですが、特にバリキャリ女性にとっては、その道のりは容易ではありません。仕事と結婚、どちらを優先すべきか悩んだ結果、結婚を先延ばしにする女性も少なくないのです。
(2)昔ながらの固定観念を受け付けない
「結婚はゴールではない」そう語るバリキャリ女性たちの声は、現代社会を映す鏡のようです。仕事もプライベートも充実させたいという欲求が高まる中、結婚という制度に縛られなくても、自分らしい生き方を追求する女性が増えています。「女性だから料理や掃除は必ずやってほしい」といった、昔ながらの固定観念に嫌気を指したり、違和感を感じたりする人もいます。性別にとらわれない生き方がしたい人にとって「女性だから〇〇はやるべき!」という考えは、一方的に押し付けられていると捉えるかもしれません。
(3)ワンオペでの家事や育児がNG
結婚後、多くの女性が直面する現実が、ワンオペでの家事・育児です。共働き世帯が増えているにも関わらず、家事や育児の負担が女性に偏っているという状況は、依然として変わっていません。しかし、バリキャリ女性は「自分の時間が減るのは絶対に嫌だ!」という考えを持つ人が多いため、出産や育児に対する夢や希望が見えなくなります。そのため、結婚に踏み切れないパターンが多いです。
(4)ハイスペ男子の求める“妻像”に合致しない
バリキャリ女性は基本的に結婚願望がないものの「ハイスペ男性との結婚なら……!」と、淡い期待を寄せている場合があります。バリキャリ女性が思うハイスペ男性の条件は、例えば「高収入でイケメン」「包容力と優しさであふれている」など、理想を高く持つ人が多いです。それでも自分のお眼鏡にかなわない場合や、何かしら妥協しないといけなくなった際は、結婚を諦める人も少なくないでしょう。また、ハイスペ男性が求めている女性の条件も「家事が得意で穏やかな癒し系の女性」と言うように条件面でそれぞれが合致しない点もあります。
【まとめ】
従来の結婚観は、女性が家庭に入り、男性が経済を支えるというものが一般的でした。しかし、現代社会では、女性の社会進出が当たり前となり、結婚観も多様化しています。バリキャリ女性たちは、仕事を通じて自己実現を図り、充実した人生を送りたいと考えています。バリキャリ女性の現実が異なるのは、こうした社会の変化を反映していると言えるでしょう。
recommend
こちらもおすすめ