職場や学校の《愛されキャラ》が、ひそかにやってる“5つの行動” すぐ真似できるものも!
2025.2.5 オダカシオリ
職場にも友人グループにも、周りから特に好かれる“愛されキャラ”がいるものです。自分もそんな風になりたい……!
愛されキャラになるため取るべき行動とは?

職場でも友人グループでも「この人がいるといつも場が明るくなる」「雰囲気が良くなる」と感じる人、いわゆる“愛されキャラ”が一人はいるものです。わざとらしく好かれようとしていないのに、なぜ彼ら・彼女たちは魅力的なのでしょう。特徴を分析することで、誰しもそのポジションに近付けるかもしれません。
1.自分の欠点を隠さない
一つずつ紹介していきましょう。まず、誰でも「他人にはよく思われたい」と完璧な姿を目指してしまいがちですが、自分の弱い部分を周囲に隠そうとしないことが愛されキャラへの近道です。時には自分の弱点や失敗する姿を周囲に見せることで、人間らしさや親しみを感じてもらえます。
「正直、お店選びのセンス全くないんですけど、私でもいいですか?」など、あえて自分の“隙”を知ってもらい、自然体でいることが好感度につながり、周囲に安心感も与えます。
2.相手への共感力がある
また愛されキャラは、相手の話をじっくりと聞き、共感する姿勢を見せることで周囲からの信頼を引き寄せています。他人の悩みに耳を傾けたり小さな成功を一緒に喜んだり、真剣に話を聞いて寄り添ったりすることで、相手も「共感してくれているんだ」とうれしく感じるものです。
「私も似たような経験があるから気持ち分かるよ。明日も緊張するよね」や「それは気になるよね! それで、その後どうなったの?」など、話をさらに引き出すのも大切です。
recommend
こちらもおすすめ