LASISA

Search

「浪費家女性」の特徴5つ! 固定費を把握してない、よくコンビニへ行く… 習慣を見直せば脱・浪費家!

2025.1.24 岩井なな

よーく考えよ~♪ お金は大事だよ~♪ つい浪費してしまいがちなあなたへ、習慣を見直すことで脱・浪費家を目指しましょう!

つい無駄遣いしてしまうのは、なぜなのか?

気付いたら金欠……。一体なぜなのか?気付いたら金欠……。一体なぜなのか?

 お金をしっかり管理したいと思いつつも、つい無駄遣いをしてしまう。そんな浪費家女性に共通しているのが「お金が貯まりづらい習慣」です。彼女たちがやりがちな5つの行動とは。具体例と併せて改善策も紹介するので、自分や身近な人に当てはまる場合は参考にしてみてください。

1.毎月の固定費を把握していない

 まず、家賃や光熱費、携帯料金など、毎月必ず支払う固定費を把握していないと無計画な支出が増えやすくなります。例えば、月末に「意外とお金が残っていない!」と焦ることはありませんか?

 対策としては、固定費をリストアップして、毎月の収支を“見える化”することです。手書きの家計簿は続かない……というのは、浪費家の女性によくあるぼやき。そんなときは、スマホアプリにクレジットカードや銀行口座を登録して、自動で支出が記録される仕組みを整えましょう。

 固定費を把握すると、不要なサービスを解約したりもっと条件の良いプランに乗り換えたりと、カンタンにできる節約行動も見えてきます。浪費家から抜け出す第一歩として、まず固定費の見直しから始めてみましょう。

2.コンビニを利用しがち

「ちょっとお菓子を買うつもりが、気付ばいろいろカゴに入れていた」という経験はありませんか? コンビニは手軽に立ち寄れる半面、割高な商品も多く、浪費の原因になりがちです。例えば毎朝コンビニコーヒーを買う習慣がある場合、1杯150円としても月に4500円の出費になります。これを自宅から水筒を持ってくるようにすれば、月に数千円の節約が可能になるはずです。

 仕事帰りや飲み会の後などにコンビニの前を通ると、つい立ち寄ってしまうという人は要注意です。空腹時や暗闇の中で、明るく光るコンビニを見つけると、つい心がほっとしてお財布の紐が緩んでしまうことは誰にでもあります。この誘惑に打ち勝つのはなかなか難しいため、コンビニの近くを通らないというのも一つの手です。

次は……浪費家女子の特徴3つめ

ウェブライター 岩井なな

アパレル業界出身のウェブライター&取材ライター。ファッション、美容、恋愛など女性の自信につながるテーマを取り扱うのが好きで得意。近年は、あか抜けファッションとツヤ肌メイクについて研究中。

tags

この記事の関連タグ

recommend

こちらもおすすめ