LASISA

Search

【電子レンジパスタ調理器】は100均でいい? ダイソー「電子レンジ調理器 パスタ」 vs エビス「絶品レンジでパスタ」価格差5.5倍を比べてみた!

2025.1.21 千秋

多くのモノが100均で手に入る時代…100均と“じゃない”アイテムに違いはあるのでしょうか?電子レンジで簡単にパスタが茹でられる便利アイテム「電子レンジパスタ調理器」でその差を比較してみました。

電子レンジパスタ調理器は100均で十分か?

多くのモノが100均で手に入る時代…100均と“じゃない”アイテムに違いはあるか?多くのモノが100均で手に入る時代…100均と“じゃない”アイテムに違いはあるか?

 100均の電子レンジ調理器の代表格ともいえるダイソーの「電子レンジ調理器 パスタ」。鍋を使わずに電子レンジで簡単にパスタが茹でられる便利アイテムですが、最近ネットで評判のヴォルケーノ構造を採用したエビス「絶品レンジでパスタ」価格差約5.5倍でパスタの味は違うのかを検証してみました。

電子レンジパスタ調理器とは?

 テレワークのときの自宅でのランチなど、1人分のパスタを茹でるために、大きめの鍋にお湯沸かして……となるとかなり面倒です。そんな手間を省いてくれるアイテムである電子レンジパスタ調理器。

 パスタの長さに合わせた約30×7×7cm程度のプラスチック容器に、水とパスタと少量の塩を入れて電子レンジで加熱するだけでパスタが茹であがるという優れもの。大量のお湯を沸かす鍋茹でに比べて、水道代も節約できますし、大きな鍋を洗う必要もありません。

ダイソーの「電子レンジ調理器 パスタ」税込110円。すでにもっていて愛用しているという方も多いのでは?ダイソーの「電子レンジ調理器 パスタ」税込110円。すでにもっていて愛用しているという方も多いのでは?

 このパスタの電子レンジ調理器がダイソーなどの100均で税込110円で販売されるようになると、その便利さとリーズナブルな価格で大ヒット。100均好きなら、きっと1度は買ったことがあるでしょう。

パスタと水、それに塩を入れて、電子レンジで加熱するだけという簡単なオペレーションで鍋茹でとほとんど変わりない仕上がりが得られるのがうれしいところ。パスタと水、それに塩を入れて、電子レンジで加熱するだけという簡単なオペレーションで鍋茹でとほとんど変わりない仕上がりが得られるのがうれしいところ。

 今回は使用したダイソーの「電子レンジ調理器 パスタ」は税込110円。最大で1.5人前(約150g)までのパスタを500Wもしくは600Wの電子レンジで茹でることができます。茹で時間は1人前(約100g)で500Wなら鍋で茹でる時間+5分、600Wなら鍋で茹でる時間+4分となっています。

対するは価格差5.5倍!エビス「絶品レンジでパスタ」

独自のヴォルケーノ構造で同じ電子レンジ調理でもパスタをもっちりと仕上げるというエビスの「絶品レンジでパスタ」は実勢価格600円程度とコスパもよし。独自のヴォルケーノ構造で同じ電子レンジ調理でもパスタをもっちりと仕上げるというエビスの「絶品レンジでパスタ」は実勢価格600円程度とコスパもよし。

 すでに100均の定番アイテムとなっているパスタの電子レンジ調理器に新たな方式で挑んだのがエビスの「絶品レンジでパスタ」実勢価格600円程度です。一般的なパスタの電子レンジ調理器ではフタは電子レンジでパスタを茹でた後にお湯を切るのに使う程度。電子レンジでの調理時には使わないのが一般的です。

 これに対してエビスが新開発した「ヴォルケーノ構造」は、フタの中央部に煙突状の穴の開いた突起があり、電子レンジでの加熱時にここから沸騰したお湯が噴出、フタの表面に開いた複数の小さな穴から噴出したお湯が容器内に再び戻るしくみになっています。

電子レンジでの加熱時間は短いのですが、あらかじめ熱湯を用意する必要があるなど、オペレーションがやや複雑な「絶品レンジでパスタ」。電子レンジでの加熱時間は短いのですが、あらかじめ熱湯を用意する必要があるなど、オペレーションがやや複雑な「絶品レンジでパスタ」。

 鍋などで普通に茹でたパスタは、お湯のなかにデンプンが流出するといいます。しかし「ヴォルケーノ構造」を採用した「絶品レンジでパスタ」はゆで汁を循環させることで、パスタの表面を流出したデンプンでコーティング。このコーティングによって、普通に茹でたパスタに比べてもっちりとした仕上がりになるそうです。

 最大で1度に2人前まで茹でることができ、熱湯を入れて、茹でる必要がありますが、600Wの電子レンジで鍋茹での時間と同じ時間、500Wで鍋茹で時間+1分と短時間で茹であがるのも魅力となっています。

【次ページ】果たして違いはあるのか?

編集ライター 千秋

アウトドア・レジャーに興味を持ちつつも、本格的な登山をするほどではない「やわらかアウトドア」派。どちらかというとやや陰キャ。カメラ、コンピューター、デジタルガジェットも得意分野。ネットショップ、ホームセンターあるいは100円ショップでは「安くてお得な感じ」なモノはないかと考えるのが好き。

tags

この記事の関連タグ

recommend

こちらもおすすめ