令和の《20代》しっかりしてる! 業務外も「勉強してる」7割弱、でも… その理由がチョッピリ“複雑”だった
2025.1.20 LASISA編集部
今どきの20代は勉強熱心? 仕事の時間以外にも勉強・学習している割合は7割近くも。果たしてその理由とは?
20代向け転職サイトがアンケート調査

就職・転職支援サービスなどを展開する学情が、20代の「仕事以外での学び」に関するアンケート調査を実施、その結果を発表しました。仕事以外の時間を使って勉強している割合が7割近くに及ぶことが明らかになりました。
調査は2024年12月~2025年1月、20代専門転職サイト「Re就活」などのユーザーを対象にウェブ上で行い、130人から回答を得たといいます。まず、業務で必要な知識やスキルを得るために、仕事以外の時間を使って勉強・学習することがあるかを尋ねたところ、「日常的に学んでいる」が23.1%、「必要性を感じたときに学んでいる」が43.8%で、計66.9%。「仕事以外では学んでいない」は33.1%でした。
具体的に勉強・学習した内容(複数回答可)は、資格取得のための知識52.9%、IT関連スキル(システム開発・アプリ開発など)37.9%、語学スキル33.3%、パソコンやオフィスソフトの使い方23.0%、営業関連スキル14.9%など。その理由・目的(同)は、「資格取得のため」57.5%、「仕事と直接関係はないものの興味関心があったため」36.8%などが上位に並んだ一方で、1位は「転職の準備をするため」となりました。
終身雇用制度が前時代的なものとなり、個々のスキルが給与や待遇に大きく反映されるようになった昨今では、自身の市場価値を高めるための学びは欠かせないものとなっているようです。また、勉強・学習のために活用したものは書籍・テキストは最も多く、次いで動画、インターネットの情報という順になりました。
recommend
こちらもおすすめ