LASISA

Search

モラハラ男は優しくなれるか? 信じれば信じるほど痛い目を見る理由

2025.1.16 伊織

モラハラ男性の性格や治らない理由、モラハラ男と離れられる効果的な方法などについて解説!

モラハラ男の生態

モラハラ男の生態モラハラ男の生態

「彼は本当に変わろうとしているのだろうか?」「また同じことを繰り返されるのではないか?」モラハラ被害に遭った女性なら、一度は抱いたことのある疑問ではないでしょうか。モラハラ男が発する優しい言葉は、あなたを再び傷つけるための罠かもしれません。本記事では、モラハラ男性の性格や治らない理由、モラハラ男と離れられる効果的な方法などについて解説します。あなたの心に寄り添い、共に解決策を探していきましょう。

「モラハラ男ってどんな性格の人が多いのかな?」と、気になる人のために、ここではモラハラ男の性格について解説します。

【外面がいい】
 モラハラ男は、初対面の人や仕事仲間、友人などに対して親しみやすい印象を与える場合が多いです。しかし、この外面はあくまで表面的なものであり、実際には内面的な問題を抱えていることが多いです。外面が良いあまり、周囲の人々からの信頼を得やすく、モラハラ行為が自然と隠れてしまいます。

【情緒不安定】
 モラハラ男は情緒不安定な一面を持っている場合が多く、小さなことで怒りを爆発させたり、逆に落ち込んだりします。このような情緒の不安定さは、周囲の人々に対して精神的な圧力をかける要因となり、特にパートナーに対しては支配的な態度を取りがちです。情緒不安定な状態は、自己中心的な行動や他者への攻撃的な言動につながります。

【否定的な発言が多い】
 モラハラ男は、言葉が強くて否定的な発言を頻繁に行う傾向があります。これは、相手の自尊心を傷つけるための手段として使われるケースが多いです。例えば、パートナーの意見や感情を軽視したり、否定的な言葉を投げかけたりすると、相手を精神的に追い詰めてしまいます。

モラハラが治らない理由

 ここでは、モラハラが治らない理由について解説します。

【自己認識の欠如している】
 モラハラを行う人は、自分の行動が他者に与える影響を理解していない場合が多いです。自分がモラハラをしているという自覚がないため、改善しようとする意欲が欠けてしまいます。仮に指摘した際に「俺はモラハラなんてしてない! 何でそんなことを言うんだ」と、反論する可能性が高いです。

【過去の経験や生い立ちが関係している】
 モラハラを行う人の多くは、過去に自分が受けた心理的な傷やトラウマが影響している場合があります。周囲の人々がモラハラを許容する雰囲気を持っていると、加害者は自分の行動を正当化してしまい、モラハラが治らなくなるでしょう。

【治療への抵抗】
 周りからモラハラを指摘された際に、カウンセリングや治療を勧められたとしても、抵抗感を抱く場合が多いです。「自分はモラハラなんかやってない!」と、自分の問題を認めることができないため、専門家の助けを素直に求められない傾向があります。

モラハラ男と離れる効果的な方法

 ここでは、モラハラ男と離れる効果的な方法について紹介します。

【証拠を集める】
 モラハラ男との別れを考えた際は、証拠集めが非常に重要です。過去のメッセージやメール、音声や画像など、相手の言動を記録しましょう。後々、法的手続きやカウンセリングに役立ちます。

【専門家に相談をする】
 モラハラからの脱却を考える際、心理カウンセラーや専門家に相談することが有効です。彼らはあなたの状況を理解し、適切なアドバイスやサポートを提供してくれます。

【環境を変える】
 可能であれば、物理的に距離を置くのも重要です。別れを決意したら、相手との接触を最小限に抑え、必要であれば引っ越しや新しい職場を探すのも考慮しましょう。環境を変えると、心の整理がしやすくなります。

【まとめ】
 モラハラは、加害者のエゴとコントロール欲が原因で起こりやすいです。一時的に優しくなるような兆しが見られても、根本的な解決にはつながりません。「もしかしたら変わるかもしれない」という甘い期待は、あなたをより深く傷つける可能性があります。大切なのは、自分の価値を認め、安全な環境へと一歩踏み出す勇気です。相談できる人がいなければ、専門機関への相談も検討してみてください。周囲の助けを借りながら、適切な解決策を見つけていきましょう!

 伊織

恋愛・旅行・エンタメジャンルなどを執筆するフリーライター。夫と交際7ヶ月半でペアーズ婚。旅行・読書・映画は生きる糧。漫画とアニメも大好き。月1のネイルが癒し。

tags

この記事の関連タグ

recommend

こちらもおすすめ