【キャンドゥ家具】1320円以下でも耐荷重は激低の“フリーラック8段”を正直レビュー! かえってズボラにはピッタリかも
2025.1.15 千秋
100均好きというか、おそらく100均マニアな筆者。最近はキャンドゥの100均家具にハマっており、見つけ次第購入しています。そして、今回は「フリーラック 8段」を購入。実際に組み立てて、実戦投入してみたところ、予想以上に活躍してくれたのでみなさんに報告します。
キャンドゥ「フリーラック 8段」を購入も…使い道に悩む

100均好きの方ならご存じでしょうが、最近キャンドゥではかなり大型の家具が販売されています。なぜか、キャンドゥの公式サイトでは検索できないことが多いのですが、すでに本サイトでも紹介したシューズラックやマルチハンガーなど、さまざまな100均キャンドゥ家具が販売されているのです。
基本的に100均マニアである筆者は、そのクオリティなどを確かめたくて、みつけるとつい買ってしまうのですが、これまではどちらかというと使い道を考えたうえで購入していました。しかし、今回の「フリーラック 8段」、大きさ約59×28×140cmについては、ほぼノーアイデアです。

興味だけで購入してしまったといってもいいでしょう。なぜなら1段あたりの耐荷重が約1kgしかないから。簡単にいうなら、8段の棚のそれぞれにビールのロング缶(500ml)が2本しか乗せられないのです。収納としてはかなり貧弱。
しかし、実際にどのくらい貧弱なのかも含めて確認したく購入してみたわけです。まずは実際に組み立てていきましょう。
「フリーラック 8段」を組み立てる
「フリーラック 8段」のパッケージにも明記されていますが「フレームをジョイントに差し込むだけ! 組み立て簡単」ですが、組み立ての際には軍手などを着用してケガのないように作業をしてくてください。
特にパイプの切り口などは鋭くなってくることがあるので、素手で触らず、取り付けの際に滑ることのないように慎重に作業をすることをおすすめします。

まず最初に最上段に取り付ける上段フレームを組み立てます。ジョイントb2をbパイプの両端に取り付けたものを2セット作ります。パイプにジョイントをはめ込むだけなので、作業は非常に簡単です。この後のすべての作業に共通した注意点ですが「フリーラック 8段」のパーツは華奢なので、力入れすぎて、折れたり、曲がったりしないようにしてください。

「フリーラック 8段」のメインパーツといえるb1ジョイント4つと、Aポール4本、Bポール2本、Cポール2本に棚布を張ってラックの各段を組み立てていきます。これでラックの1段分が完成するので、8段分、8回同じ作業を繰り返します。

ポールやジョイントが華奢なのもありますが、棚板自体が棚布で布を張っただけのラックなので、高い安定感を得ることはできそうにありません。このあと7つ同じものを作ります。

各段8つを作って並べてみたところ。当たり前ですが、組み立てたものから積み上げてジョイントしていっても問題ありません。筆者は8つの段を作っているうちに結構飽きてきたので、そのまま並べてみました。1段の高さは約18cm程度です。積み上げる数を調整すればラックの高さを調整できるので、配置の自由度は高いといえるでしょう。
アウトドア・レジャーに興味を持ちつつも、本格的な登山をするほどではない「やわらかアウトドア」派。どちらかというとやや陰キャ。カメラ、コンピューター、デジタルガジェットも得意分野。ネットショップ、ホームセンターあるいは100円ショップでは「安くてお得な感じ」なモノはないかと考えるのが好き。
recommend
こちらもおすすめ