LASISA

Search

調味料だけが使い道じゃない! いつもの料理がおいしくなるキユーピー直伝「マヨネーズ」の裏ワザレシピ

2025.1.11 LASISA編集部

マヨネーズは味付けとして使うことが多い調味料ですが、他にも便利な使い方があります。実はマヨネーズには、料理の風味が増したり、食感を引き立ててくれる効果があるのです。

マヨネーズをちょい足しでいつもの料理が格上げ!?

定番調味料「マヨネーズ」の裏ワザとは定番調味料「マヨネーズ」の裏ワザとは

 マヨネーズは味付けとして使うことが多い調味料ですが、他にも便利な使い方があります。実はマヨネーズには、料理の風味が増したり、食感を引き立ててくれる効果が。今回は「キユーピー」公式サイトで公開されている裏ワザレシピの中から、チャレンジしやすい3つの料理をご紹介しましょう。

厚焼き卵にちょい足し!冷めてもふわふわな理由は?

 まずは厚焼き卵をふんわり仕上げる裏ワザから。卵4個に対して、マヨネーズ大さじ1を加えてよく混ぜます。多少ダマになりますが、加熱すると溶けるので問題ありません。あとはお好みの調味料を入れて、従来どおり卵を巻けばOK。マヨネーズに含まれる油分と酢が加熱によるたんぱく質の過度な結合を防ぐため、冷めてもふわふわな状態をキープしてくれます。酢のはたらきによって鮮やかなたまご色になるので、彩り豊かに見せたいお弁当にもおすすめ。

ホットケーキがサクッと軽い食感に!

 次にサクッと軽い食感のホットケーキを作る裏ワザです。といっても、ホットケーキミックス150gにマヨネーズ大さじ1.5、卵1個、牛乳80mlを混ぜ合わせたらあとは生地を焼くだけ。中はふんわり、外はサクッとした食感のホットケーキの完成です。

 従来のレシピでホットケーキがやわらかくならない原因は、小麦粉がグルテンを形成しすぎることがあるため。マヨネーズの乳化された植物油と酢はグルテンに良い影響を与えるので、生地をふくらみやすくしてくれます。マフィンやチヂミにも応用できる裏技なので、ぜひ試してみてください。

パラパラチャーハンはマヨネーズにお任せ!

 最後は、マヨネーズでパラパラチャーハンを作る裏ワザ。2人分のチャーハンの場合は、油の代わりにマヨネーズ大さじ2をフライパンに入れて材料を炒めます。ごはんひと粒ひと粒がマヨネーズの卵黄と植物油にコーティングされて、コクもアップしたパラパラチャーハンのできあがり。炒める前にごはんとマヨネーズを混ぜておけば、より簡単にパラパラになりますよ。

 いつもの料理が手軽にワンランクアップするマヨネーズ。今回紹介したレシピはいずれも材料に加えるだけの簡単な裏ワザなので、普段の料理に取りいれてみては?

参考:
https://www.kewpie.co.jp/mayokitchen/urawaza/

tags

この記事の関連タグ

recommend

こちらもおすすめ