日本橋桜フェスティバル2022に、限定桜メニューを食べに出かけよう!
2022.3.18 HAZUKI
今年9回目の開催となる 「SAKURA FES NIHONBASHI 2022」 が、3月18日(金)からスタート。今年は、“もう一度、美味しいでつながろう。”をテーマに、選りすぐりのおいしいものが日本橋に集まります。春を迎えるのにふさわしい、食を通じて人とのつながりの大切さを再確認できるイベントです。
食を通して “人と店のつながり” を目指す

新型コロナウィルスにより、人々のライフスタイルは大きく変わった昨今。人と会う機会も減り、外食を控える状況が続いたここ2年ですが、日本フードサービス協会によると、外食産業売上高(新規店を含む全店ベース)は、前年比1.4%減と2年連続で前年を下回ったと言います。
しかし、食を取り巻く環境が変わっても、“美味しさ”は人のつながりを生む希望との考えのもと、今回の「SAKURA FES NIHONBASHI 2022」が開催されます。人とのつながり、ともに時間を過ごす機会の大切さを込めた、イベントに携わる人々がさまざまな工夫を凝らした自慢の日本橋グルメを楽しめます。
食プレイヤー×クリエイターのコラボが生んだ 日本橋の新しい食みやげ 「つなぎふと」

日本橋は、東京の台所として江戸時代から日本の食文化を育んできました。当時から今でも続く老舗のお店から、新しい時代を牽引する話題のお店まで、数多くの食のプレイヤーが活躍しています。
今回の「SAKURA FES NIHONBASHI 2022」では、日本橋を長きにわたって彩る老舗の技から新進気鋭のアイデアまで、お店とお店がつながり、様々な限定メニューを完成させました。
100年以上もの長い年月の間、日本橋の食文化を支えてきた老舗の和菓子屋や鰹節店の“伝統・技”、新しい技術とアイデアで話題のフレンチや、ヴィーガンに高感度なミレニアル世代に人気のベイクショップによる“先進性”、日本橋を拠点にするクリエイターによる“アイデア”を組み合わせながら、それぞれの個性を活かし生まれた今回の共創型プロジェクト「つなぎふと」。
このプロジェクトにより、今の日本橋のストーリーを感じるおみやげがたくさん誕生しました。
6店の飲食店と3社のクリエイターが3チームに分かれ、それぞれの個性をコラボレーションさせた商品を制作し、「SAKURA FES NIHONBASHI 2022」で初めて一般発売します。売り切れ次第終了なのでご注意を。
カナダ・トロント在住時代に、会社員として働く傍らライター業を始める。 帰国後、映画やドラマ、アニメなどの映像系CG制作会社に勤務しながら、さまざまなメディアで執筆。現在はフリーライターとして、海外での経験を活かし、ライティング・翻訳などを行っている。
recommend
こちらもおすすめ