【知っておきたい】災害時のお助け調理法「ポリ袋クッキング」~基本編~必要な道具と作り方のコツは? 栄養士ライターがレクチャー
2024.8.10 野村ゆき
今回は、ガスや電気などのライフラインが急に途絶えた場合のレスキュー調理方法として、「ポリ袋クッキング」をお伝えします。この記事では在宅避難を想定した、少人数向けの道具や調理のコツを解説します。
災害時に役立つ調理方法「ポリ袋クッキング」
地震が立て続けに起こり、不安な気持ちの人も多いのではないでしょうか。8月30日から9月5日の防災週間を前に、今一度、災害が起こった時の対処方法をおさらいしておくとよいでしょう。夏は他にも大雨、台風といった不測の災害が誰にとっても身近に起こり得ます。今回は、ガスや電気などのライフラインが急に途絶えた場合のレスキュー調理方法として、「ポリ袋クッキング」をお伝えします。この記事では在宅避難を想定した、少人数向けの道具や調理のコツを解説します。
「ポリ袋クッキング」に必要な道具
「ポリ袋クッキング」は「パックックキング」とも呼ばれ、耐熱性のポリ袋に食材を入れて、袋のまま湯せんする調理方法です。1つの鍋で複数の料理を作れる、1人分ずつ袋に分けて作れば柔らかさや量を個別に調整しやすい、加熱に使用する水(湯)が汚れず再利用できる、手を汚さずに衛生的に調理・片付けがしやすいなどの利点があります。何よりも、災害時に温かい食事が楽しめると、体も心もホッと救われる思いがしそうですよね。
パッククキングに必要な道具は次の通りです。
【必要不可欠なもの】
・耐熱性食品用ポリ袋
・カセットコンロとガズボンベ
・湯せん用の鍋
・鍋底に敷く布巾(ふきん)または耐熱皿
この中で重要なのがポリ袋。耐熱性の「高密度ポリエチレン」素材のポリ袋(耐熱温度100度以上、厚さ0.01mm以上のもの)をストックしておきましょう。また、加熱で耐熱性ポリ袋が破れてしまう危険性があるため、鍋底に耐熱皿または布巾(ふきん)を敷いて防ぎます。湯せん用の鍋は大きいと多くの料理を同時に作りやすい反面、使う水の量とガスの消費量が増えます。筆者が試した実感値になりますが、直径20センチ程度の両手鍋が使いやすいと感じました。
【あると便利なもの】
・ミニトング:加熱調理後のポリ袋を取り出す時にあると便利
・輪ゴム:複数のポリ袋を同時調理する際に束ねると後で取り出しやすい
・キッチンはさみ:加熱後のポリ袋の開封や食材を切る包丁替わりに
・使い捨てのビニール手袋:手洗いできない環境でも衛生的に食材を扱える
・軍手:加熱後に袋の上からもんで出来上がりを確認する時にヤケドを防げる
・ピーラー:野菜(にんじんや玉ねぎなど)をスライスできる
・簡易まな板:加熱後の食材を一時的に置く、食材を切るときに便利
・深さのある紙皿:調理後にそのままポリ袋をかぶせて食べれば使い回せる
次ページ……ポリ袋クッキングおすすめレシピ“ワンポリごはん”
【簡単】知っておきたい!作れると安心♪ これが、災害時に役立つ“2レシピ”&“コツ”です(画像13枚)
編集ライター歴25年以上。食と栄養への興味が高じて40代で社会人学生となり、栄養士免許と専門フードスペシャリスト(食品流通・サービス)資格を取得。食品・栄養・食文化・食問題に関する情報+好奇心のアンテナをボーダーレスに広げ、分かりやすい記事をモットーに執筆中。
recommend
こちらもおすすめ