LASISA

Search

【知っておきたい】災害時の非常食の備蓄について 何がどれくらい必要?栄養面でおすすめなのは? 栄養士ライターが解説

2024.8.9 野村ゆき

9月1日の「防災の日」を前に、各地で地震が観測されています。日頃からの防災意識の重要性を改めて私たちに問いかけているように感じます。防災の日を前にに、災害時の非常食の備蓄について考えてみませんか。

非常食の備蓄について今一度確認を!

非常食の備蓄について今一度確認を!非常食の備蓄について今一度確認を!

9月1日は「防災の日」。関東大震災が発生した日にちに由来し、この日を含む8月30日から9月5日は防災週間となっています。年初に起きた能登半島地震がまだ記憶に新しいところ、2024年8月8日(木)には、日向灘を震源とする震度6弱の地震が発生。気象庁から「巨大地震注意」が発表されました。さらに、8月9日(金)19時57分頃にも神奈川県西部を震源とする最大震度5弱の地震が起き、連休を前に心が安まらない人も多いのではないでしょうか。日頃からの防災意識の重要性を改めて私たちに問いかけているように感じます。防災の日を前にに、災害時の非常食の備蓄について考えてみませんか。

災害時に備えた食料のストックについて

いつ起こるか分からない災害に備えて、どんな食料をどれくらい備蓄しておけば良いのでしょう。災害が発災してからライフラインが復旧するまで1週間以上かかる場合もあることから、最低3日分から1週間分×人数分の食品を備蓄しておくのが理想的だとされています。下記の備蓄例を参考に、ご家族の人数や家族構成を踏まえ、嗜好に合うものを準備してくださいね。

次ページ……何を備蓄すればいい?

栄養士・編集ライター 野村ゆき

編集ライター歴25年以上。食と栄養への興味が高じて40代で社会人学生となり、栄養士免許と専門フードスペシャリスト(食品流通・サービス)資格を取得。食品・栄養・食文化・食問題に関する情報+好奇心のアンテナをボーダーレスに広げ、分かりやすい記事をモットーに執筆中。

tags

この記事の関連タグ

recommend

こちらもおすすめ