LASISA

Search

三つどもえ「ピザーラ」「ドミノ」「ピザハット」…【最新順位】 ダブルスコア以上の“圧倒的1位”とは?

2024.7.25 LASISA編集部

宅配ピザ、どのくらい使ってる? 好きなチェーンは? 最新データを紹介します。

男女1000人アンケート

宅配ピザのイメージ宅配ピザのイメージ

 回答モニター付きのアンケートサービスを提供するナビットが、「宅配ピザチェーン」に関するアンケート調査の結果を発表しました。調査は2024年6月、20~80代の男女1000人を対象にインターネット上で実施したものです。

 日本の宅配ピザは1985(昭和60)年、ドミノ・ピザが日本1号店を東京・恵比寿に改行したのが始まり。一方、日本発祥の宅配ピザはピザーラのため、ピザーラのイメージが強い人も多いかもしれません。本国アメリカでは宅配手段はクルマが主流ですが、日本の狭い道路事情を考慮して、現在見慣れた屋根付き3輪スクーターを開発したのもドミノ・ピザです。

 調査ではまず、宅配ピザを利用するか否かを尋ねたところ「利用する」は482人、「利用しない」は518人となり、しない人の方が多い結果になりました。利用の頻度で最も多かったのは「1年に1~2回以下」の125人。次いで「半年に1~2回」114人、「1年に1~2回」111人です。最も利用するピザチェーンは「ドミノ・ピザ」「ピザハット」「ピザーラ」が3強。“お持ち帰り半額”など斬新なサービスを展開しているチェーンが大きくシェアを伸ばしていることがうかがえます。

宅配ピザのイメージ

 宅配ピザを使用するタイミングは「ピザが食べたくなったとき」が圧倒的に多く、「ご飯を作りたくないとき」や「クーポンがあるとき」を大きく上回っています。一方、宅配ピザに関する不満は「価格が高い」「家族がおなかいっぱいになる量を注文するとかなり高額になってしまう」など、価格をネックと感じる人が少なくないことも明らかになりました。

tags

この記事の関連タグ

recommend

こちらもおすすめ