LASISA

Search

つい間食したくなる【悪しき生活習慣】とは? やめれば少しは痩せられるかも

2024.7.20 岩井なな

ついつい手を出したくなる「おやつ」「間食」。どうしたらやめられるのか? ちょっとした生活習慣の変化でやめられるかもしれません。

間食はおいしいし、楽しい。でも……間食はおいしいし、楽しい。でも……

 日中は仕事の合間に、夜は料理をしながら、または食後に……。さまざまなシチュエーションでつい「間食」をしてしまうこと、ありませんか? ちょっとずつの間食が積み重なって体重が増えてしまったり、日々のおやつにお金を使い過ぎてしまったり、後悔したことがある人もいるのではないでしょうか。

 この記事では、間食をしないためにできること、どうしても間食をするときにおすすめの間食フードについてまとめました。

「間食」してしまう原因は?

 間食をしてしまう原因の一つとして、バランスの悪い食事をしていることが考えられます。

 お米や麺類などの糖質を多く含む料理を一気に摂取したとき、血糖値の急上昇とその後の急下降を招いて、血糖値の急下降後に空腹を感じやすくなることがあります。そうすると、お腹が空いたのだと勘違いして間食してしまうことがあるのです。

 一方で、全く糖質を摂取しない場合も、血糖値の低い状態が続くだけで満腹感が得られずに、食事をした後すぐにまた何か食べたい気持ちになってしまうことがあります。

 つまり、糖質が極端に多い、もしくは少ない状態は、どちらも間食したくなりやすいということです。

 また、早食いの習慣も間食の原因になっていることがあります。短い時間で食事を平らげる食べ方をすると、満腹中枢を刺激する前に料理を食べ終わってしまい、食後の満足感を得られにくいケースがあります。せっかく十分な量の食事を取っていても、食べ方によっては満足感を得られずに食後の間食につながってしまう恐れがあります。

 食べたい気持ちを増幅させる誤った食事の栄養バランスや食べ方をしていないか、今一度日々の食生活を振り返ってみてください。

次は……間食しないために試したい習慣

ウェブライター 岩井なな

アパレル業界出身のウェブライター&取材ライター。ファッション、美容、恋愛など女性の自信につながるテーマを取り扱うのが好きで得意。近年は、あか抜けファッションとツヤ肌メイクについて研究中。

tags

この記事の関連タグ

recommend

こちらもおすすめ