LASISA

Search

【子どものスマホ】いつから持たせる?“小6”は早すぎ?遅すぎ?保護者のネックはSNS…4人に1人はトラブルを経験

2024.7.19 LASISA編集部

1人1台スマホを持っているのはもはや当たり前の時代。よく話題になるのが、「子どもにいつスマホを持たせるか」という問題です。

スマホ1人1台時代…子どもにいつからスマホ持たせる?

子どもにいつからスマホ持たせる?子どもにいつからスマホ持たせる?

 1人1台スマホを持っているのはもはや当たり前の時代。よく話題になるのが、「子どもにいつスマホを持たせるか」という問題です。各家庭によって考え方はさまざまで、いつ持たせるか悩んでいる親も多いよう。いつくらいから持つ子どもが多いのか、また親がスマホを持たせようと思った理由などについて、ネット上の声を見ていきましょう。

 子どもがスマホを持つタイミングとして多かったのが、「小6あたり」という意見。子どもからも「中学に上がる前に連絡先を交換したい」といった声が多く、親としても「このくらいの年ならなんとか言うことを聞いてくれる」という安心感があるようです。「中学からは部活などで行動範囲も広がるだろうから、準備期間として小6から与えることにした」といった声も。親の目が届くうちにスマホの使用ルールをしっかり教えたいという人も多いようです。

 また、小6に匹敵するほど多いのが「中学に入るタイミングから」という意見です。こちらは先ほど紹介したように、部活やプライベートでの行動範囲の広がりが大きな理由。また、友だちや部活での連絡手段としても欠かせないものになっているのが現実のようで、「部活の連絡がグループLINEになってるからスマホが必要」という声もありました。

 また子どもたちの側からも、「中3や高校からだと、すでにLINEのグループができていて、途中で入っていけない」「スマホがないと話についていけない」といった意見も上がっています。特に中学以降は友人関係にスマホが必要になることも多く、多くの人が中学時代にスマホを手にしているよう。もちろん、「ウチは高校に入ってから」「自分でバイトしてスマホ代を払えるようになるまでスマホは持たせない」という家庭もあり、方針はそれぞれです。

 逆に、「塾のお迎えとかで現実的に必要になる」といった理由もあり、小学校低学年からスマホを持たせているという家庭も意外と多く存在します。「早めにネットやSNSに慣れさせてた方が、逆に依存しなくてすみそう」など、今の時代に合ったスマホとの付き合い方を考えた上で早めに持たせているといった意見もありました。

次ページ……早すぎても遅すぎても……見極めが難しい

tags

この記事の関連タグ

recommend

こちらもおすすめ