LASISA

Search

「自分へのご褒美」「プチぜいたく」…“満足度”が思ったほど高くない意外なワケ

2024.5.2 岩井なな

頑張る自分にご褒美、今日はちょっとだけプチぜいたく……。気分を高めるためにやるこうした行動、思ったほど満足度が高くないと感じることはありませんか? せっかくのプチぜいたくを楽しむための極意とは?

せっかくのプチぜいたくなのに、満足度が低いのはナゼ?せっかくのプチぜいたくなのに、満足度が低いのはナゼ?

 お高めのコンビニスイーツ、ネイルサロン、疲れた週末のマッサージ……。頑張った自分へのご褒美、ちょっとした「プチぜいたく」。日々にメリハリを与えてくれるはずが、期待していたほど満足度が高くないと感じることはないでしょうか。一体なぜなのか。そして、賢いプチぜいたくの取り入れ方とは?

なぜ満足度が低いのか?

 自分へのプチぜいたく、その満足度が意外に低い理由は、一時的な喜びをもたらすだけで、その満足感がすぐに消えてしまう場合があるためです。

 いっときの気分の高揚を心地よく感じた後、ふと冷静になってみると「このプチぜいたくは本当に必要だったのか?」と疑問に感じる瞬間が訪れることがあります。

 プチぜいたくがクセになってしまうと、収入が減ったり出費の多い月があったりしたときに、それをしない生活をより貧しく感じてしまいます。本来は自分の気分を高めるはずのプチぜいたくが、自分を窮屈な気持ちにさせてしまっては本末転倒です。

 たとえ一つ一つは“プチ”であっても、積もり積もればお財布を圧迫して平時の心理状態に影を落とします。つまり、プチぜいたくに満足できないのは、

・ぜいたくをすることに罪悪感を覚える
・プチぜいたくをし過ぎてありがたみが薄れている

などの理由が考えられます。

 新車やブランドバッグを買うような大胆なぜいたくとは異なり、プチぜいたくは自分自身の気持ちを盛り上げられてこそ意味のあるもの。もしも、お金や時間を浪費するだけで幸せな気分にはなっていないと気づいたのであれば、お金の使い方を見直す必要があるでしょう。

プチぜいたく「向いている人」「向いていない人」がある

プチぜいたくするか、お金を大切に貯めるかプチぜいたくするか、お金を大切に貯めるか

 ここで、どのような性質のある人が自分へのプチぜいたくをするのに向いてるのか、どのような人が向いていないのかをまとめました。

 自分へのプチぜいたくが向いている人は、すでにライフスタイルが充実している人です。経済的に余裕があり、多少のことでは資産が減らない30代以上の女性であれば、週に一度のプチぜいたくをしてもお財布を痛めることは少ないでしょう。

 もうひとつ、自分へのプチぜいたくが向いている人の性質として、自分にとっての幸せを知っていることが挙げられます。

 むやみやたらに目についたアイテムを購入するようなプチぜいたくを繰り返していては、心の充実を感じられません。「自分はとくにこれが好き!」「月に一度これをすると癒やされる!」というのが分かっていれば、それは無駄遣いではなくなります。

 プチぜいたくに掛けてよい月の予算を決めておくことも、満足度を下げないためのコツです。

次は……「向いていない人」、特に20代前半の若者は“要注意”

ウェブライター 岩井なな

アパレル業界出身のウェブライター&取材ライター。ファッション、美容、恋愛など女性の自信につながるテーマを取り扱うのが好きで得意。近年は、あか抜けファッションとツヤ肌メイクについて研究中。

tags

この記事の関連タグ

recommend

こちらもおすすめ