LASISA

Search

農林水産省がSNSで突然クイズ“何がお好み”?【粉】を使わないお好み焼きの作り方とは

2024.3.21 LASISA編集部

農林水産省のX(旧ツイッター)アカウント(@MAFF_JAPAN)が、2024年3月15日(金)に、「クイズ 何がお好み」とポストし、粉を使わない“なんちゃって”お好み焼きの材料が何かを当てるクイズをユーザーに向けてポストしました。

農林水産省が紹介したお好み焼きの材料は…?

できあがり!/出典:@MAFF_JAPANできあがり!/出典:@MAFF_JAPAN

 農林水産省のX(旧ツイッター)アカウント(@MAFF_JAPAN)が、2024年3月15日(金)に、「クイズ 何がお好み」とポストし、粉を使わない“なんちゃって”お好み焼きの材料が何かを当てるクイズをユーザーに向けてポストしました。

 ユーザーからは、
「寒天」
「米粉か山芋?」
「レンコン」
「大根」
「じゃがいも」
「餅」
など、回答が寄せられました。

それに対し、同日15日、農林水産省のアカウントから正解が発表されました。

 答えはなんと「はんぺん」。

「魚のすり身と山芋から作られるはんぺんが、お好み焼きをふわふわにしてくれます」と説明しました。

 詳しい材料と作り方は下記の通り。

「細かく潰したはんぺんを卵2~3個、キャベツ100g、紅ショウガとよく混ぜます」

 さらに、「つなぎの役割を持つ卵は具の量によって調整すべし!(少ないと散らばります。)」と作り方とアドバイスしています。

 答えを見たユーザーからは、「マネしちゃお」と高評価!

 農林水産省の“はんぺんお好み焼き”、今週の献立に加えてみてはいかが?

【実際の投稿】これが、農林水産省が紹介した“なんちゃって”お好み焼きです!

tags

この記事の関連タグ

recommend

こちらもおすすめ