花粉症はなぜ発症するの?発症しない人とする人の違いは(医師解説)
2024.2.21 LASISA編集部
花粉症を防ぐ方法は?症状を和らげる方法は?

花粉症を発症しないためにできることはあるのでしょうか?また、症状をできるだけ和らげるためにできることはあるのでしょうか。
岸本先生「他のアレルギー症状を放置せず、しっかりコントロールすることが重要。子どもには幼少期から丁寧にスキンケアをしてあげることも発症率を下げることにつながります。また、花粉に物理的に触れないようにするために、自宅のカーペットの掃除や空気清浄機の設置など、住環境の見直しも必要です。さらに、風邪など他の原因で鼻や喉などが荒れている際、粘液に花粉が溶け込んでしまうと新たに花粉症を発症してしまう恐れもあるため、風邪症状にもしっかり対処しましょう」
そして、症状を和らげるためには、花粉飛散の1~2週間前から通院、または早期から市販薬の抗ヒスタミン薬などの使用を開始して、飛散が終わるまで継続することが最も大切です。中には何を選んでいいか分からずに、間違った薬(風邪薬など)や規定以上の量を飲んでしまう人もいます。どのようなタイプの花粉症かを見極め、適正使用を心掛けましょう。鼻炎内服薬のほかに、点鼻薬や点眼薬を併用することで症状が緩和されることもあります」
最近、花粉を感じ始めた人も多いのではないでしょうか?仕事や勉強のパフォーマンス低下を防ぐためにも、花粉対策をしっかりして、花粉シーズンを乗り切りましょう。
recommend
こちらもおすすめ