LASISA

Search

「サレ夫」「サレ妻」SNSでつながる当事者たち…悩みや相談事もシェア、その実態に迫る

2024.2.17 ゆき

SNS上で見掛ける「サレ夫」「サレ妻」とは何なのでしょう? SNSで発信する理由や当事者たちのコミュニティーについてリポートします。

「サレ夫」「サレ妻」とは?「サレ夫」「サレ妻」とは?

 近年SNSなどでよく見掛ける「サレ夫」「サレ妻」というワードをご存じでしょうか。サレ夫・サレ妻たちが形成するコミュニティーもSNS上で散見され、当事者たちにしか分からない内情や思いを交わし合っています。

浮気・不倫された悲しみやつらさを分かち合い

 SNS上などでよく見掛けるようになった「サレ夫」「サレ妻」を名乗るアカウント。この「サレ」とは、既婚者がパートナーに「浮気された」ことを意味します。つまり、パートナーに浮気・不倫された経験がある既婚者の男女を「サレ夫」「サレ妻」と呼びます。

 また、既婚者にも関わらず別の相手と浮気をしてしまった男女が「シタ夫」「シタ妻」を名乗ることも。

 SNSアカウント名の横に「@サレ夫」のように表記することで、自分がどのような立場にあるかを示すのが一般的です。

 浮気をされたことへの怒りの発散や悲しみの共有を目的にサレ夫・サレ妻としてのSNSアカウントを作成、発信を行う人は2018年頃から見られ始めました。2024年現在、X(旧ツイッター)上にはアカウント名に「サレ夫」が付いたユーザーが多数存在し、その数を把握できないほど。

 もちろん、サレ夫がいるということはシタ妻がいて、その逆もしかり……ということになります。

 既婚者向けマッチングアプリを活用して既婚者の男女が気軽に出会えるようになったことなどを背景に、浮気へのハードルを感じづらくなっている人もいると推察されます。

 また職場・仕事での接点から既婚者同士の浮気に発展するケースも今なお多いようで、サレ夫・サレ妻のアカウントのタイムラインをのぞいて見ると、パートナーが職場の上司や同僚、取引先の関係にあった人と浮気していたといった展開は多く見受けられます。

次は……当事者たちはどんな話をしているの?

ウェブライター ゆき

ファッション、美容、ライフスタイルなどに詳しい専業ウェブライター。別名義でもウェブ記事を多数執筆中。アパレル業界では、ベビー服からメンズ・レディース服、婦人服まで幅広く担当。店長やマーケティング部門の経験あり。

tags

この記事の関連タグ

recommend

こちらもおすすめ