LASISA

Search

歯を磨いても口が臭い! 原因は“舌”にあり?口臭は放置して大丈夫?歯科医に聞きました

2024.4.24 LASISA編集部

マスクを外す機会が多くなった今、「口臭」を気にする人が増加しました。高谷秀雄歯科クリニックの高谷秀雄先生は、「口臭の主な原因に“舌”が関係していることが多い」と言います。高谷先生に、舌がなぜ口臭を引き起こすか伺ってみました。

口臭の原因は舌にあり?

口臭の原因は舌にあり?口臭の原因は舌にあり?

マスクを外す機会が多くなった今、「口臭」を気にする人が増加しました。

健康・医療用機器メーカー「フィリップス」の日本法人「フィリップス・ジャパン」が、日本全国の男女を対象に、新型コロナウイルス感染症が5類感染症に移行してから1か月経過したタイミングで「アフターコロナの意識調査」を実施。その調査で、「ノーマスク生活にあたってケアに力を入れたいのは?」という問いに対し、40%以上の人が「歯磨き・口臭ケア」と回答していることから、自分の口臭が人からどう思われているか気になっている人が多数いることがうかがえます。

高谷秀雄歯科クリニックの高谷秀雄先生は、「口臭の主な原因に“舌”が関係していることが多い」と言います。

高谷先生に、舌がなぜ口臭を引き起こすか伺ってみました。

Q.なぜ舌が口臭に関係するのでしょうか?

高谷先生「舌の汚れが口臭の原因となる関係はあります。舌苔(ぜったい)と呼ばれる舌の表面に付着した白い苔のようなものが食べかすや細菌を含み、細菌が舌の表面で増殖し口臭を引き起こす原因になります。

舌苔は主な口臭源であると言えます。口臭の約6割が舌苔から発生されていると言われています」

Q.舌苔の原因となるものはどのようなものが考えられますか

高谷先生「舌苔は食べかすや唾液の成分、お口の中の粘膜が剥がれたもの、様々な細菌・白血球・色素などからなっています」

Q.舌苔を放置するとどのような事が起こりますか

高谷先生「舌苔を放置すると、虫歯・歯周病に加え口臭リスクが高まり、誤嚥性肺炎のリスクも高めます」

Q.舌苔の正しい除去方法を教えてください

高谷先生「舌を傷つけず、舌苔を取り除くには専用の舌の歯ブラシもしくは軟かい歯ブラシを使用し少しずつ横に移動し、奥から前方へ約3回ぐらい軽い力でかき出します。(奥から前方へ舌苔を除去します)」

次ページ……自分で口臭をチェックする方法

歯科医師(歯科口腔外科) 高谷秀雄(たかたに・ひでお)

医療法人雄愛会高谷秀雄歯科クリニック院長・理事長。2008年、鶴見大学歯学部卒業。上尾中央総合病院、東芝林間病院歯科口腔(こうくう)外科にて2年間の研修医を経て、湘南東部総合病院歯科口腔外科にて常勤勤務。2014年、湘南美容外科・歯科クリニック分院長就任。2016年、宇都宮市で高谷秀雄歯科クリニックを開設。「断らない医療」をモットーに、患者さんとのコミュニケーションを大切にし、一人一人に合った歯科治療の提供を心掛ける病院を目指している。専門分野は親知らずの抜歯、口腔がんなど歯科口腔外科領域全般。審美歯科治療、インプラント治療も得意とする。高谷秀雄歯科クリニック(https://www.takatani-dental.jp)、公式YouTubeチャンネル(https://www.youtube.com/channel/UCkrV-TGxGgYXDN1atx7bhNA/featured)

tags

この記事の関連タグ

recommend

こちらもおすすめ