電気代節約のための工夫、できることからやってみない? ちょっとのことでお財布がピンチ脱出
2023.12.25 まっきー
4.電力会社の企画参加でモチベをアップ
前年同様、2023年の冬も「節電チャレンジ」を実施する電力会社がいくつかあります。現在契約している電力会社でそのような企画があれば、ぜひ参加してみましょう。
チャレンジに失敗しても当然ペナルティーなどはなく、成功すればポイント還元などが受けられるためお得でしかありません。
2023~2024年の冬に節電チャレンジを企画している電力会社をいくつか紹介します。
・TEPCO(東京電力エナジーパートナー)
・東北電力
・和歌山電力
・楽天でんき
・J:COM電力 ※参加申し込みはすでに終了
・ドコモでんき
・エバーグリーン
上記以外にも多くの電力会社で節電チャレンジが実施されます。中には事前エントリー期間が決まってものもあるため、チャレンジをするなら早めのエントリーがおすすめです。
※ ※ ※
冬は暖房や保温機能など暖めることに多くの電力を使います。暖房は小まめに消したり、部屋を出るタイミングより少し早めに消したりと稼働時間をなるべく短くしましょう。また断熱カーテンや断熱マットなどを活用して暖めた空気を逃がさない工夫も必要です。
2022年に引き続き2023年も、多くの電力会社で節電チャレンジが企画されています。契約している電力会社で節電チャレンジが実施されていたら、ぜひ参加してみましょう。チャレンジに成功すれば、電気代節約に加えてポイント還元など多くのお得を手にすることができるため、おすすめです。
一児の母。フリーでライターやYouTube動画編集をしています。料理が好きですが、腕前はイマイチ。おしゃれフードや占いが好きで、娘が寝た後にのんびりと女子向けサイトを見て情報収集するのが最近の楽しみです。
recommend
こちらもおすすめ