「ちいかわ」から猫まで カプセルトイ「座るシリーズ」がシュールでかわいい! なぜ座らせようと思ったのか? 制作の裏側に迫る
2023.10.21 LASISA編集部
「ちいかわ」から猫まで、豊富なラインアップで展開するカプセルトイ「座るシリーズ」はなぜ生まれた? 制作の裏側を取材してきました。
カプセルトイ「座るシリーズ」

「座るシリーズ」は、玩具メーカー「キタンクラブ」から発売されているカプセルトイのシリーズです。人気キャラクター「ちいかわ」「呪術廻戦」「ドラえもん」など、豊富なラインアップでシリーズ化されています。
ひときわ目を引く、絶妙なシュールさが魅力となっている「座るシリーズ」の誕生エピソードを、「キタンクラブ」代表取締役・古屋大貴さんに取材しました。
斬新すぎる! 「座るシリーズ」が誕生するまで

キタンクラブでは人気カプセルトイシリーズ「コップのフチ子」を生み出していますが、「『フチ子』は座らせる場所を“コップのふち”に限定にしているので、その枠を超えた商品を検討していました。ふと、オフィス全体を見渡していて、座れるところがいっぱいあるなと思い付き『作品を並べて座らせたらかわいいだろうな』という発想から誕生しました」(古屋さん、以下同)
斬新な作品は、ふとした思いつきから誕生していた様子。そういった思いつきを実際に作品にするところが、「キタンクラブ」ならではの持ち味なのかもしれません。
“座らせるキャラ”選びの基準とは?
「ちいかわ」のような有名キャラから、リアルな造形の猫や犬といった動物まで、「座るシリーズ」に採用するモチーフは、どのように決めているのでしょう。
「ユーザーが好みそうな対象物を満遍なく、といった感じです。『キタンクラブ』では、私も含めて猫を飼っているスタッフが多いので、猫シリーズは多いかもしれないですね」
今後座らせる予定の対象物については、
「制作スタッフの心の移り変わり次第かなといったところですね。勢いのあるキャラクターで言うと『ちいかわ』は今後も想定していますし、あとは企画会議で上がるものを随時形にしていこうと思います。マンネリ化を防ぐためにも常に新たなチャレンジをしていきたいですね」
次はどんなキャラクターが座るのか、今後も「座るシリーズ」から目が離せないですね!
※商品の在庫状況は、各店舗に要確認。
recommend
こちらもおすすめ