プロテインはおいしい時代へ、菅本裕子プロデュース「La protein」 限定フレーバー、定番まで全6フレーバーを飲み比べ♪
2023.6.3 松田唯花
菅本裕子さんがプロデューサーを務めるプロテインブランド「La protein」から限定フレーバー2種が発売中。定番人気の4フレーバーも含め、全種を飲み比べした感想をレポします♪
菅本裕子さんがプロデュースした「La protein」を飲んでみた!

タレントやモデルのほか、人気インフルエンサーとしても活躍する菅本裕子さんがプロデューサーを務める「La protein(ラ プロテイン)」から、限定フレーバー「ミックスベリー味」「ほうじ茶ラテ味」が発売中です。
La proteinは、「美容のために “あれもこれもしなきゃ”と頑張り過ぎず、キレイになることをもっと“ラク”に楽しんでもらいたい」という菅本さんの想いから誕生したプロテインブランドです。2021年5月に販売を開始してから約1年間で累計販売数およそ15万1000個を突破。ロフトの売れ筋&バイヤーのお勧め商品を発表する「ロフト ベストコスメ2022」のネクストコスメでは、抹茶味が選出されるなど、今話題を呼んでいるプロテインです。
そんなLa proteinから発売中の限定フレーバー2種、定番フレーバー4種の計6種を飲み比べしました!
限定フレーバー2種は完売必至!

限定フレーバー1個目の「ほうじ茶ラテ味」は、九州産の焙煎(ばいせん)ほうじ茶が使用されています。まるでカフェに出てきそうな本格的味わいでプロテインということを忘れてしまうほど!
ほうじ茶の香りでリラックス効果もあるので、仕事の合間や夕方以降で疲れているときのご褒美として取り入れるのもお勧めです。ほうじ茶にはピラジンという成分が含まれていて、その香りには睡眠の質を高める働きや、脳内のGABAを増加させる効果も期待できます。就寝前に飲むのも良さそう♪

「ミックスベリー味」は、カシスやラズベリー、クランベリー、ブルーベリー、ボイセンベリーと5種類のベリーがミックスされています。
甘さと酸味のバランスが取れている味わいなので「甘すぎるのは苦手」という人はミックスベリーがお勧めです。La proteinのフレーバーの中で見るとさっぱりめなフレーバーなので、朝や運動後との相性が○。
毎日飲んでも飽きが来ない、定番フレーバー4種

定番の味は、「黒ゴマきな粉味」「抹茶味」「ミルクティー味」「ピーチ味」がラインアップしています。個人的にいろいろなプロテインを飲んできましたが、La proteinのプロテインは、カフェラテを飲むような感覚でおいしく飲めるのが魅力だと感じています。

個人的に、La proteinの中で一推しの「黒ゴマきな粉味」は、ゴマの香ばしさときな粉の優しい甘さがマッチした和テイストの味わいになっています。

愛知県産、西尾の抹茶を使用している「抹茶味」は、コクと香りがとにかく豊か! プロテイン特有の粉っぽさや変なクセがなく、一番飲みやすいと感じました。1包で1日に必要なマルチビタミンを摂取できるのもうれしい。

「ミルクティー味」は、ぬるま湯を注ぐとホットミルクティーとしても飲むことができます。寒い日や身体を冷やしたくないときにお勧め! 1包で1日分の鉄分と葉酸を摂取できるので、生理期間中に積極的に取り入れると○。

フレッシュな味わいの「ピーチ味」は、ゴクゴク飲みやすいので、本格的に熱くなるこれからの時期にぴったりです♪ コラーゲン、ヒアルロン酸、食物繊維が配合されているので、美肌効果が期待できるのも心強いですね!
おいしく飲んでキレイをかなえる

La proteinのプロテインには、体内への吸収がスムーズで筋肉修復効果が高いホエイプロテインと、満腹感の持続や肌のハリアップなどの美容効果が期待できるソイプロテインがダブル配合されています。ほかにも、腸内環境に働きかけるスマート乳酸菌も配合されています。
私は毎日最低1杯のLa proteinを1カ月弱飲み続けた結果、不安定だった筋肉量が安定して、筋肉量が1〜2kg増加しました。肌や髪、爪の調子も良く、美容と健康にプラスの効果が出ていると身をもって感じています。
小包装になっているLa proteinは、ジムや職場にも手軽に持って行けるのもありがたい! これからプロテインを始めようとしている人はぜひチェックしてみてくださいね♪
■お問い合わせ先
「La protein」
https://laprotein.jp/
recommend
こちらもおすすめ