LASISA

Search

風水&掃除で人生好転! “運”を味方に付ける掃除のコツ、邪気がたまるスポットも

2023.2.24 水浦裕美

運気をアップさせたいときに利用したいものの1つに「風水」があります。「風水」において運気を呼び込むために実践してもらいたい掃除のポイントを紹介します。

「風水」って何?

「風水」って何?「風水」って何?

 風水は約4000年以上前の中国で生まれた気を利用した環境哲学です。もともとは、土地の気を読み、都市や家、墓を建てるのに適した土地を見つけるために利用されていました。人々の生活をよりいいものにする知恵として受け継がれ、今では多くの流派が存在しています。

 飛鳥時代になると百済を通して日本へも伝わり、日本の生活習慣と宗教観が合わさって独自の進化を遂げました。

なぜ「風水」では掃除をすると運気が上がると言われているの?

なぜ「風水」では掃除をすると運気が上がると言われているの?なぜ「風水」では掃除をすると運気が上がると言われているの?

「風水」では、太陽や水の流れ、地形などの自然から得られるパワーをためておく場所は家だと考えるため、日当たりや家が建っている場所を重視します。

 ただ、「風水」的にどれほど条件のいい場所に家が建っていても、その家の中が物であふれていたり、ホコリやカビだらけだったりすると運気が下がってしまいます。「風水」的にホコリやカビは運気を下げる邪気だと考えられています。運気をアップさせる場所にするためには、掃除は切っても切り離せないのです。

 ここからは、「風水」的にいいおうちへ導く掃除のコツを紹介します。

「風水」で注意すべき掃除ポイント1:運気の出入口である玄関の掃除

「風水」で注意すべき掃除ポイント1:運気の出入口である玄関の掃除「風水」で注意すべき掃除ポイント1:運気の出入口である玄関の掃除

「風水」で最も重要視される場所は玄関です。玄関は“家の顔”と言っても過言ではない場所であり、最も大きな気の出入り口です。人の出入りが多いので、悪い気が入りやすい場所でもあります。

 もし玄関が汚れていたり、ニオイが出ていたりすると、良い気が家の中に入らず素通りしてしまうことになります。せっかく家の前まで来た良い気が家の中に入るためにも、玄関は常にキレイな状態をキープしてください。脱いだ靴はそのままにせず、使わない靴はシューズクローゼットに入れましょう。すぐに履く靴でもそろえて置いておくようにしましょう。

 外からのホコリや砂が入りやすいので、できれば1日1回たたきを水拭きすると良いでしょう。このとき、塩水を使うと浄化パワーがアップします。

「風水」で注意すべき掃除ポイント1:邪気がたまりやすいトイレ

「風水」で注意すべき掃除ポイント1:邪気がたまりやすいトイレ「風水」で注意すべき掃除ポイント1:邪気がたまりやすいトイレ

「風水」で、玄関に次いで邪気がたまりやすい場所として考えられているのがトイレです。トイレは排せつ物を出してデトックスする場所です。つまりは、体の浄化をする場所です。そのため、体内から排出した邪気がたまりやすいので、こまめな掃除が必要です。

 金運をアップさせるために、一生懸命に便器を磨いている人も多いはず。トイレは金運だけでなく健康運とも結びついているので、便器を磨くことはとても重要です。便器だけでなく、トイレタンクの裏やトイレットペーパーホルダーの周りにたまったホコリをとることも忘れないようにしましょう。

 トイレットペーパーは回転するたびに細かな紙粉が舞い、それが衣類のホコリと合わさってトイレの四隅やトイレタンクの裏などにたまっていたりします。風水ではホコリは邪気なので、それらもしっかり取り除きましょう。

「風水」で注意すべき掃除ポイント3:お風呂掃除はタイミングが大事

「風水」で注意すべき掃除ポイント3:お風呂掃除はタイミングが大事「風水」で注意すべき掃除ポイント3:お風呂掃除はタイミングが大事

 トイレと同じく「風水」で体を浄化させる場所とされているのがお風呂。お風呂は湿気がたまりやすく、カビが生えやすい場所なので、念入りに掃除が必要です。

 お風呂の浴槽ですが、あなたはいつ洗っていますか? お風呂から出たらすぐに洗う? それとも、入る前? 運気は寝ている間に体に取り込まれると考えられているため、夜はお風呂がキレイな状態であるのがベスト。

 この記事を読んだ今日からは、お風呂掃除は入った直後に行うことを習慣づけましょう。体から出た汚れや脂、せっけんカス、髪の毛がたまりやすい排水口は頻繁に掃除することを忘れずに。排水溝が詰まっていると、どれだけ掃除しても、運気の流れも詰まってしまい、いい気が循環しなくなってしまいます。

 一番注意しなければいけないのが、カビです。できればお風呂から出る前に、スクイージーやワイパーなどを使って壁や天井に付着した水分を落としましょう。

「風水」で注意すべき掃除ポイント4:運気を劇的にアップさせるキッチン

「風水」で注意すべき掃除ポイント4:運気を劇的にアップさせるキッチン「風水」で注意すべき掃除ポイント4:運気を劇的にアップさせるキッチン

 キッチンは「火の気」と「水の気」という、相反する力がぶつかる場所です。2つの力が重なっているため、キッチンが汚れていると運気がダダ下がり……。その反面、しっかり掃除をしていると、劇的に運気をアップさせることができる場所です。

 キッチンで特に念入りに掃除をしたいのが、シンクとコンロ周りです。夜ご飯の片付けをするときに、シンクの汚れを落とし、排水溝に溜まったゴミを取り除くようにしてください。そして、水の蛇口はキッチンペーパーなどで拭き取り、水あかが付かないように注意しましょう。

 コンロ周りは料理中、汚れたらすぐに拭き取ることを心がけましょう。汚れを放置すると落としづらくなり、掃除がより面倒くさくなってしまいます。

「風水」では、冷蔵庫が金運と直結していると考えられていて、“おうちの金庫”とも言われています。しっかり整理をし、定期的に中身をチェックして食材を腐らせないようにしましょう。お金で買った食材を無駄にすることは、お金を捨てているのと同じです!

「掃除なんて面倒!」「掃除している時間がない」と思っている人もいるかもしれません。毎日少しずつ掃除をしていれば、それが習慣になり煩わしく感じなくなります。

 掃除をするだけで運気が上がるのなら、これほどラッキーなことはありません。「風水」をアップして、いい気を引き寄せましょう!

 水浦裕美

女性誌編集部を経て、2011年よりフリーの編集ライターとして活動。 女性誌を中心に、メンズ誌、WEB媒体、書籍、企業の販促物などの制作に携わる。 美容、ライフスタイル、タレントインタビュー、マネー企画などを幅広く担当。 プライベートでは、3歳&1歳男の子のママ。

tags

この記事の関連タグ

recommend

こちらもおすすめ