【大人女子のための最新フェムテック】Vol.2 アラサーの生理事情 「月経カップ」の使い方 お勧め“フェムテックグッズ”まで
2022.12.5 渡辺恵理
知っているとためになる“フェムテック”に関する特集の第2弾は、ホルモンバランスが乱れやすいアラサー女性の生理事情から、つらい生理時期を快適に過ごすための話題の“フェムテックグッズ”を解説付きで紹介します!
アラサー女性の生理ってどうなっているの?

まず、最初に今さらだけどアラサーの生理について復習していきましょう。
一般的に女性の体は 20〜30代になると性成熟期になり妊娠・出産の準備が整います。生理がちゃんとあるということは、常に女性ホルモンの変動にさらされているということになるので、年齢とともに子宮内膜症や子宮筋腫といった婦人科の疾患も増えてきたり、生理前のイライラや不調=PMS(月経前症候群)も起きやすくなったりします。
この年代の女性は、責任のある立場になりストレスを感じやすく、多忙による不規則な生活や食生活が原因で生理痛が悪化する場合もあります。
30代後半になると、女性ホルモンの分泌が少しずつ低下します。生理の周期が一定でなくなったり、期間が長くなったり、こない月があったり、体に変化が現れてきます。その後、40代半ば頃から更年期に入り、生理不順などを繰り返して閉経を迎えます。
生理中のブルー時期を快適にするグッズが続々と登場!

ここ最近“フェムテック”の盛り上がりとともに「月経カップ」や「吸水ショーツ」など、生理のお悩みを解決するグッズが続々と登場しています。
気になってはいるものの「使い方がわからない」「一歩踏み出せない」という声もチラホラ。LASISA読者が“フェムテックグッズ”を安心して使えるように、ホルモンバランスが乱れやすいアラサー女性の生理事情や、話題のアイテムを解説付きで、詳しく紹介していきます!
女性ファッション誌の編集部を経て、フリーの編集、ライター、イラストレーターとして活動中。アウトドア系YouTuberの旦那と5歳の娘とたまにキャンピングカーで日本を旅しています。キャンピングカー関連の雑誌で4コマ漫画連載中。
recommend
こちらもおすすめ