ハロウィンとスピリチュアルの関係 この世とあの世をつなぐ扉が開く!? 運気アップにつながる開運アクションとは…
2022.10.31 水浦裕美
10月31日はハロウィンです。日本でもすっかり定着し、多くの人が仮装やパーティーを楽しんでいますが、実はスピリチュアル要素もある行事なのです。今回は、ハロウィンの起源や、運気を上げる方法を紹介します。
ハロウィンは2000年以上の歴史がある宗教行事

「ハロウィン」というとアメリカの行事に思えますが、その起源はアイルランドです。紀元前にアイルランドに住んでいたケルト民族は、自然崇拝を重んじ、1年を夏と冬に分けていました。
そして、収穫と狩猟がひと段落する10月31日から11月1日にかけて、秋の収穫をお祝いしながら、家畜や作物に悪い影響を与える悪霊を追い払うお祭りとして「サウィン祭」を行っていました。
ケルトの暦では11月1日が新年、10月31日は大晦日になります。年が変わる境目であるこの日には、この世とあの世をつなぐ扉が開いて、先祖さまが家に戻ってくるとされています。つまり、彼らにとって10月31日は、収穫祭の日であり、日本のお正月とお盆が合わさった特別な日だったのです。
扉が開いて先祖さまが戻ってきてくれるのは喜ばしいことですが、先祖の魂とともに悪霊も死後の世界から戻ってきしてしまうと考えていました。そのため、悪霊に取りつかれないように、火をたき、獣から作った仮面を着けたり、顔を黒く塗ったりして悪霊のふりをして自分たちの身を守ったとされています。それが現代の仮装の起源になっているのです。
その後、アイルランドから多くの人がアメリカに移住することになり、アメリカ文化が入り混ざり、時代的背景によって少しずつその姿を変え、現在のイベントのような形になったとされています。
ハロウィン開運アクション1:秋の味覚を食べて運気をアップ

「サウィン祭」はもともと作物の収穫を祝うお祭りです。それに乗っ取って、この日は秋の味覚を堪能しましょう。
特にお勧めは、ハロウィンの代名詞でもある「ジャック・オー・ランタン」の材料でもあるかぼちゃですが「ジャック・オ・ランタン」は、当初はかぼちゃではなくカブで作られていたという説もあるそうなので、かぼちゃを食べることにこだわらなくても大丈夫です!
かぼちゃをはじめとした、ぶどう、キノコ類、サンマなど、おいしい秋の味覚を体の中に取り入れることで運気のアップにつながります。
ハロウィン開運アクション2:キャンドルをともして厄払い

「サウィン祭」では火をたいて悪霊から身を守ったように、私たちもこの日は火を使って悪いものから身を守りましょう。大がかりな火はないので、キャンドルを利用しましょう。ペットや子どもがいる場合は短時間だけ火をともすだけでも大丈夫○。
火をともしながら、近くに戻ってきているはずの先祖さまに思いをはせてみましょう。これからの未来を明るく導くヒントを与えてくれるはずです。
ハロウィンに友達と集まってにぎやかにパーティーをするのもいいですが、家でキャンドルをともしながらおいしい食事をいただき、運気を上げるのもお勧めです。
女性誌編集部を経て、2011年よりフリーの編集ライターとして活動。 女性誌を中心に、メンズ誌、WEB媒体、書籍、企業の販促物などの制作に携わる。 美容、ライフスタイル、タレントインタビュー、マネー企画などを幅広く担当。 プライベートでは、3歳&1歳男の子のママ。
recommend
こちらもおすすめ