LASISA

Search

夏なのに花粉症… アロマ、スプレー、ミスト… アレルギー症状をやわらげる“お助け”アイテム7選

2022.8.29 HAZUKI

花粉症って、一時的な季節限定の症状だと思っていませんか? 花粉と言っても、その種類はさまざま。夏には夏の花粉が飛んでいるんです。熱中症でも風邪でもない不調が現れたら、それは夏の花粉のせいかもしれません。

 外に出ればうだるような暑さ、屋内に入ればエアコン効きすぎで一気に体が冷える! ただでさえ体がだるいのに、鼻がムズムズ、くしゃみも止まらない。

 それって夏風邪? 熱中症? 思わぬ夏の不調の原因は、もしかしたら花粉のアレルギー症状かもしれません。花粉のアレルギー症状+汗もかきやすい季節なだけに、お肌にも不調が現れてしまうかも・・・。

 実は、花粉症対策にもいろんな方法があるんです! 夏にも飛んでいるさまざまな花粉のアレルギー症状をやわらげてくれるお助けアイテムをシーン別にご紹介します。

おうち時間を快適にしてくれるお助けアイテム

ハーバルな香りを思い切り吸い込みたくなるアロマオイル
「Naturas Psychos Kafun Blend」

鼻の不快感を助けてくれる Naturas Psychos Kafun Blend 10ml/¥1,320(税込)鼻の不快感を助けてくれる Naturas Psychos Kafun Blend 10ml/¥1,320(税込)

 鼻がムズムズすると感じたら、おうち時間で焚いておきたいアロマオイルです。

 カモミールローマン、ユーカリグロブルス、ラベンダー、メリッサのナチュラルな香りに加え、ペパーミントが爽快な香り。思わず深呼吸したくなるような、鼻通りを助けてくれるアイテムです。

 帰宅後にお部屋で焚いて香りを広げれば、リラックス効果も期待できます。オイルを数滴たらしたハンカチやタオルなどを枕元に置いておけば、睡眠の質も上げてくれるかも♪

 さらに、オイルを薄めて拭き掃除に活用したり、洗濯時に数滴加えてみたりすることで、香りの楽しみ方もいろいろです。

■お問い合わせ
Naturas Psychos
https://www.naturas-psychos.com/

通勤時もアウトドアにも! お出かけに連れていきたいお助けアイテム

マスク生活の花粉対策にどこにでも連れていきたい
「Mori Labo 花粉バリアスティック」

メイクの上からシュッとひと噴きで花粉をガード!
「Mori Labo 花粉バリアスプレー」

左・花粉をガードするだけでなくマスクのニオイ軽減も! Mori Labo 花粉バリアスティック 4g/¥1,000、右・花粉のコーティングでアレルギー物質の働きを低減&スプレーで飛んでくる花粉もブロック! Mori Labo 花粉バリアスプレー50ml/¥1,100(すべて税込・オープン価格)左・花粉をガードするだけでなくマスクのニオイ軽減も! Mori Labo 花粉バリアスティック 4g/¥1,000、右・花粉のコーティングでアレルギー物質の働きを低減&スプレーで飛んでくる花粉もブロック! Mori Labo 花粉バリアスプレー50ml/¥1,100(すべて税込・オープン価格)

 持ち運びに便利なスティックタイプの「Mori Labo 花粉バリアスティック」は、マスクの外側の鼻のあたりに4~5cm程度かるくひと塗りするだけで花粉をガードしてくれる画期的なアイテムです。

 花粉バリアスティックに含まれる香り成分トドマツ精油は、花粉をコーティングすることによってアレルギーの原因となる物質の働きを低減してくれるという研究報告があるんです。これを、約4時間おきくらいの感覚で、1日3~5回ほどマスクに塗るだけで花粉をガードしてくれます!

 1本で約45日ほど使用できるコスパの良さも魅力。花粉ガードだけでなく、マスクのニオイ対策も助けてくれます。

 リップスティックのような感覚で、ポーチに入れて持ち歩きたいサイズ感もうれしいですね。

「Mori Labo 花粉バリアスプレー」は、こちらもトドマツの香り成分が花粉をコーティングしてくれるお助けアイテムです。

 目や口に入らないように気をつけながら、顔から20cmほど離してスプレーするだけで花粉をブロックしてくれます。メイクの上からも使えるので、お仕事でもアウトドアでもどこへでも持ち運べます。

 外出時間が長かったり頻度が多ければ、4時間おきくらいに1日3~5回ほどの使用がおすすめです。森の香りで暑い日もスッキリとした気分になれますよ♪

■お問い合わせ
Mori Labo
https://morilabo.st-c.co.jp/

ダメージを受けやすい夏だからこそ、花粉から肌を守れるお助けアイテム

花粉・PM2.5・ウイルスの付着をブロックしてくれるスプレー
「アレルテクト スプレー」

プチプラだから毎日使いたい花粉ブロックスプレー アレルテクト スプレー 50g/¥935(税込)※編集部調べ/コーセーコスメニエンスプチプラだから毎日使いたい花粉ブロックスプレー アレルテクト スプレー 50g/¥935(税込)※編集部調べ/コーセーコスメニエンス

 目に見えないくらいの小さなポリマーのすき間の少ない膜が、花粉やPM2.5、ウィルスなどの髪や肌への付着をブロックしてくれるスプレーです。

 4種の植物成分が肌にやさしく、無香料なので毎日使いやすいのが魅力です。メイクの上から吹きかけられるお手軽さとプチプラなところも◎。

■お問い合わせ
コーセーコスメニエンス
https://maison.kose.co.jp/site/c/c56/

紫外線+花粉などの微粒子による肌ダメージをケア
「チャントアチャーム クレンジングミルク バリア」

外から来る花粉や紫外線の刺激から肌を守る チャントアチャーム クレンジングミルク バリア 130ml/¥2,750(税込)外から来る花粉や紫外線の刺激から肌を守る チャントアチャーム クレンジングミルク バリア 130ml/¥2,750(税込)

 紫外線の強い夏は、ただでさえ日々肌にダメージを受けています。それに加えて花粉や黄砂、PM2.5などによってさらにダメージを受けてしまう夏の肌。知らないうちに肌が荒れてしまい、いつものスキンケアに違和感を感じたり、かゆみやヒリヒリした痛みを感じてしまうことも…。

 そんな時のお助けアイテムが、このチャントアチャーム クレンジングミルク バリア。肌のバリア機能を保ちながら、やさしくメイクオフしてくれるクレンジングです。

 セラミド成分がうるおいをキープし、バリア機能をサポートしてくれます。

■お問い合わせ
chant a charm
https://online.naturesway.jp/chantacharm/

花粉から肌を守ってくれる敏感肌用ミスト化粧水
「アレルバリア ミスト N」

敏感肌さんにおすすめのミスト化粧水 資生堂 dプログラム アレルバリア ミスト N 57ml/¥1,650(税込)敏感肌さんにおすすめのミスト化粧水 資生堂 dプログラム アレルバリア ミスト N 57ml/¥1,650(税込)

 花粉やほこり、空気中の微粒子、紫外線や乾燥などによるあらゆるダメージを受けやすい敏感肌さん用のミスト化粧水です。

 敏感肌だけでなく、季節性のダメージに肌がゆらぎやすい方にも使えるバリア機能を持った化粧水で、メイクの仕上げやメイク直しにも使えます。

 皮脂によるメイク崩れも防いで化粧持ちもアップしてくれるので、お出かけ前にバッグに忍ばせておきたいアイテムですね。

■お問い合わせ
Watashi + by shiseido
https://www.shiseido.co.jp/wp/index.html

体の中からも免疫をアップすることも意識してみて

ギフトにもピッタリな自然がつくり出した天然サプリ
「HONEY MARKS It’s New~マヌカハニースティックタイプ アソートギフト」

スティックタイプだから使いやすく続けやすい It’s New~マヌカハニースティックタイプ アソートギフト 5g×15本入り/¥3,240(税込)スティックタイプだから使いやすく続けやすい It’s New~マヌカハニースティックタイプ アソートギフト 5g×15本入り/¥3,240(税込)

 アレルギー症状をやわらげるには、免疫アップもかかせません。免疫アップ効果が望めて手軽に生活に取り入れられるものがはちみつ。中でも、ニュージーランド原産の低木ハーブ「マヌカ」の花から採れるマヌカハニーは、抗菌性や免疫力向上が期待できるとして世界中で注目されています。

 ニュージーランド産の品質が保証されたマヌカハニーのみを取り扱う「HONEY MARKS」のマヌカハニースティックタイプなら、1回使い切りの分量が個包装されているので、鮮度も保ちやすく使いやすいのが魅力。

 アソートギフトボックスには、UMF(R)(Unique Manuka Factor:ユニークマヌカファクター=マヌカハニーがもつパワーを表す指標のひとつ)レベル別のマヌカハニーが3種類入っています。

 パワーが異なる5+、10+、15+が各5本ずつ、計15本入っていて、自分でも使いやすく、ギフトにもピッタリです。

■お問い合わせ
HONEY MARKS
https://honeymarks.com/

 花粉のアレルギー症状ってつらいですよね。今は便利なグッズや日常に取り入れやすいフードもたくさんあります。いろんな方法で花粉のストレスを撃退していきましょう!

著者 HAZUKI

カナダ・トロント在住時代に、会社員として働く傍らライター業を始める。 帰国後、映画やドラマ、アニメなどの映像系CG制作会社に勤務しながら、さまざまなメディアで執筆。現在はフリーライターとして、海外での経験を活かし、ライティング・翻訳などを行っている。

recommend

こちらもおすすめ