地球にも髪にもやさしい、いま注目の“シャンプーバー”ってなに?
2022.6.10 pon
髪だけでなく、環境にも優しいサステナブルなアイテムとして、年々関心が高まっている「シャンプーバー」をご存知ですか?気になるシャンプーバーの使い方やメリットを紹介します!
シャンプーバーとは?

最近、ナチュラルコスメショップなどを中心に、店頭で見かける機会が増えてきた「シャンプーバー」。髪だけでなく、環境にも優しいサステナブルなアイテムとして年々関心が高まっているんです!
そもそもシャンプーバーとは、液体シャンプーから水分を抜いて固形にしたもの。使用感は液体シャンプーとほとんど変わりません。
ノンシリコンで髪や肌に優しい自然由来の成分で作られ、固形石鹸と同じように濡らすと、泡立ち・洗浄効果も抜群です。
シャンプーバーのメリットとは?

1.環境に優しい
固形にすることで、シャンプーボトル(プラスチック)を必要とせず、脱プラスチックに。また、液体時と比べるとコンパクト&軽量になるので輸送時のCO2排出量も軽減します。
さらには、製造過程で使われる水の量を少なくする「ウォーターレス処方」により水資源の節減、合成保存料不使用により洗い流したあとの環境への配慮もされています。
2.髪にも肌にも優しい
シャンプーバーは自然由来の原料でできています。
ノンシリコンであること、水分を含まないため防腐剤などのケミカルな合成保存料を使用していないものがほとんどなので、地肌と髪に優しく、安心して使用できます。
3.コスパが良い&持ち運びやすい
シャンプーバー1個で、250mlの液体シャンプー2、3本相当の回数分使えるという持ちの良さで“お財布に優しい”のも魅力です。
さらにコンパクトで持ち運びがしやすいことから、旅行やジムなどに持って行きやすいのもうれしいポイント。
シャンプーバーの使い方

STEP1.
十分に濡らした髪に、濡らしたシャンプーバーを髪に撫で付けながら、塗布したあと泡立てます。または、手や泡立てネットなどで泡立ててから髪につけます。
STEP2.
液体シャンプーの時と同じように頭皮と髪をマッサージするように洗い、十分にすすいでください。
気をつけたいポイント
シャンプーバーは通常の石鹸と比べると溶けやすいので注意。高温多湿の場所は避け、使用後は水切りの良い容器に置き、風通しの良い場所に移動させて保管することをおすすめします。
特に気温が高くなる夏場は気をつけましょう。
シャンプーバーを扱うブランドは、ソープディッシュや保管のためのアイテムも合わせて発売されていることが多いので、合わせてチェックするのもおすすめ!
シャンプーバーについて、気になってはいるけど、固形石鹸の見た目、泡立ちや洗浄保湿能力などについて不安に思っている人も多いのでは?
実際に使ってみると、液体シャンプーと大差ない使用感に驚くと思います。コンパクトな見た目ですが、その中に詰まった成分の効果はやはり使ってみないとわかりません。
今後求められていくサステナブルな暮らしの第一歩として、ぜひ一度トライしてみてはいかがでしょうか♪
アイドル誌、エンタメ誌の編集者を経て、現在はフリー編集&ライターとして女性誌やエンタメメディアにて活動。広報やイベント企画のお手伝いもしています。仕事とは関係なくアジアドラマをとにかく見倒す日々…。
recommend
こちらもおすすめ