LASISA

Search

一人暮らしの何がツラい!?「ツラい」と感じる“瞬間”ランキング3位:家事をする時、2位:話し相手がいない…1位は?身体的な辛さで寂しさ倍増

2025.6.27 LASISA編集部

 ビズヒッツが運営するBiz Hits Career blogが、「一人暮らしがつらいと感じるとき」についてアンケート調査を実施し、その結果を発表しました。

一人暮らしがつらいと感じるときを調査

一人暮らしがつらいと感じるときって?一人暮らしがつらいと感じるときって?

 ビズヒッツが運営するBiz Hits Career blogが、「一人暮らしがつらいと感じるとき」についてアンケート調査を実施し、その結果を発表しました。調査は、2025年4月18日~21日の期間、一人暮らしをしたことがある男女500人を対象に、インターネット上で行われました。

 それによると、一人暮らしがつらいと感じることがある人は76.8%。「よくある(13.0%)」「たまにある(63.8%)」で、「たまにある」と答えた人が多いことから、常につらさを感じているわけではなく、特定のシチュエーションでつらさを覚える人が多いと推測できます。

「一人暮らしがつらいと感じるとき」の圧倒的1位は「体調が悪い(45.4%)」でした。2位「話し相手がいない(13.4%)」、3位「家事をするとき(9.8%)」が続きます。

 一人暮らしがつらいと感じるシチュエーションは、「体力的に負担が大きいとき」と「孤独を感じているとき」に大別できます。

 一人暮らしでとくにつらいと感じやすいタイミングを聞いたところ、1位は「帰宅直後(27.2%)」でした。2位「夜(12.8%)」、3位「休日(11.4%)」が続きます。

・休日の夕方。誰とも話さずにまた月曜日を迎えると、結構悲しい(20代 女性)
・平日深夜。誰にも助けを求められないので(40代 女性)
・夜、一人で家にいるとき。暗く静かな時間帯に孤独感が強まるため(60代以上 男性)
などのコメントが寄せられました。

 一人暮らしのつらさを感じやすいのは、「孤独を実感しやすいタイミング」や「静かで動きのないタイミング」だとわかります。例えば帰宅直後は孤独を感じやすいタイミングです。自宅に帰って玄関を開けた瞬間に、部屋が無音で暗くて誰もいない状況だと、「ああ、自分は一人なんだ」「寂しい」と感じやすくなります。

 また「夜」「仕事のない休日」は静かで、会社へ行くなどの行動もないので、いろいろなことを考えてしまいやすいタイミングだと推測できます。夜は時間的に余裕があるので、一人暮らしのつらさに思いを馳せてしまうことも考えられます。

「一人暮らしがつらいと感じるときの対処法」の圧倒的1位は「親しい人に連絡をする(26.8%)」。2位は「とにかく寝る(17.2%)」、3位は「動画を見る(12.2%)」でした。

「親しい人に連絡をする」など、人とのつながりを確保することでつらさを克服しようと考える人が多いとわかります。また、寝たり、動画やテレビを見たり、外出したりして、自分で気分転換するタイプも多数いました。

 あなたは一人暮らしで寂しいと思うタイミングはありますか?必要に応じて誰かを頼りながら、快適な一人暮らしを楽しみましょう。

引用元「Biz Hits Career blog」
公式サイトURL( https://bizhits.sixcore.jp/

tags

この記事の関連タグ

recommend

こちらもおすすめ