【フェリシモ】ミュージアム部が「正倉院 THE SHOW」とのコラボアイテムに新作5点!螺鈿箱モチーフのバッグ、献物几の足の装飾を楽しめるソックス2種など
2025.6.24 LASISA編集部
フェリシモの公式部活「ミュージアム部」が、正倉院宝物を最新のデジタル技術で楽しめる特別展「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」とコラボした新作アイテムを、2025年6月24日に販売開始しました。
特別展「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」とコラボした新作アイテム

フェリシモの公式部活「ミュージアム部」が、正倉院宝物を最新のデジタル技術で楽しめる特別展「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」とコラボした新作アイテムを、2025年6月24日に販売開始しました。
ウェブ販売される新作アイテムは5点。ラインアップは、トートバッグ、ソックス2種、グラスコード、ボックスティッシュカバー。
まず注目したいのが、贅沢な螺鈿箱(らでんのはこ)がモチーフのラウンドタイプのトートバッグ。花の文様を散らした繊細な装飾が美しい螺鈿細工のふたや、内部の艶やかな錦の柄など、細部まで取り入れた宝物のデザインが目を引きます。また、開けるたびにチラッと見える華やかな錦の柄がおしゃれです。便利なミニポケットも付いていて、デザイン性だけでなく実用性にもすぐれています。お財布やポーチ、日傘にマイボトルなど、お出かけの必需品がしっかり入る大きさです。価格は税込み4620円。
仏前に供物を献ずる台机、献物几(けんもつき)の足の装飾を、足もとでおそろいにして楽しむことができる靴下にも注目。デザインは、〈蘇芳地金銀絵花形方几(すおうじきんぎんえのはながたほうき) 第3号〉と〈粉地彩絵几(ふんじさいえのき) 第9号〉の2種類。足先やはき口の模様、モチーフの再現度など、細かい部分にまでこだわりが感じられるデザインです。さらっとはけて、コーデのワンポイントとして足もとを華やかに演出してくれます。しっかりと個性を醸し出す意匠にも注目です。価格は税込み1980円。
阮咸(げんかん)に描かれた綬帯(じゅたい)という組ひもをくわえたインコを立体的に表現したグラスコード(税込み6710円)、聖武天皇愛用の豪奢な肘置きがモチーフのティッシュカバー(税込み4510円)など、ひと味違うアイテムが盛りだくさん。
正倉院宝物をモチーフにしたミュージアム部グッズには、他にも正倉院宝物の香木「蘭奢待(らんじゃたい)」をモチーフにした1/2スケールのクッションや、螺鈿細工がひときわ美しい正倉院宝物をモチーフにしたジェル風ネイルシールなどがあり、正倉院の魅力を身近に感じられるグッズが販売されています。
特別展「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」

正倉院とその宝物の魅力を「感じる」「楽しむ」初の展覧会・特別展「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」。テーマに「愛 美 紡ぐ」の3つを掲げ、宝物の3Dデジタルデータをもとに最新のデジタル技術を駆使して制作された映像と正倉院宝物再現模造品を組み合わせた展示を中心に、これまでにない手法で正倉院の魅力を紹介します。会場ではコラボグッズほか、フェリシモ「ミュージアム部」の正倉院宝物をテーマにしたグッズを販売しています
【大阪会場】
2025年6月14日(土)~8月24日(日) 大阪歴史博物館(大阪府大阪市中央区大手前4丁目1-32)
【東京会場】
2025年9月20日(土)~11月9日(日) 上野の森美術館(東京都台東区上野公園1-2)
特別展「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」公式HP
https://shosoin-the-show.jp/
recommend
こちらもおすすめ