【美容室】 シャンプーのとき 《美容師》 がひそかに気になっている… 「頭のポジショニング」問題とは
2025.6.20 マキタサナエ
美容室にまつわる、ちょっと気になるあれこれ。元美容師さんに聞いてみよう! 今回は「シャンプーのときの『頭』」についてです。
客と美容師、お互い気になっている?

美容室でのシャンプー。襟足あたりを洗うときや流すとき、美容師が客の頭をそっと持ち上げる場面があります。このとき客側は。美容師に頭を預けていていいのか、自分で頭を上げた方がいいのか……。些細(ささい)なことではあるものの気になる頭のポジショニング問題。これについて元美容師の筆者が、理由と併せて解説します。
頭・首を上げてくれる客は、けっこういる
美容室でのシャンプー中、襟足付近を洗ったりシャワーで流したりするとき、頭は持ち上げた方が良いのか、力を抜いて美容師に頭を預けた方が良いのか。お客側の立場でも迷う人は多いかもしれません。
SNSでも、「美容室でシャンプーしてもらうとき毎回、どのくらい力を入れていいのか悩む」「美容師さんの負担にならないように首に力を入れるようにしている」「力抜いていもらって大丈夫ですよって言われるけど、ついつい力入れちゃう」「せっかくなので脱力してます」など、さまざまな意見が見られました。
筆者の体験からしても、襟足を洗うときやシャワーで流すときに、頭を上げてくれる人が多かったように思います。中には、ヒョイッとけっこうな角度で頭を起こしてくれる人もいて、「力を抜いてくださって大丈夫ですよ」と声掛けしたこともありました。
頭の重さは4~6kgほどとされています。4~6kgもある頭を美容師が片手で持ち上げると考えると、と重くて負担が掛かっているイメージがあるかもしれません。しかし、実際は持ち上げるというよりも少し浮かせる、傾ける、頭を支えるといったイメージが近く、頭が重くて大変ということはありません。
recommend
こちらもおすすめ