【ハンディファン選び2025】“猛暑”に備えよ!エレコムの「冷却プレート付き」をレビュー!ペルチェ素子ってどれくらい快適なの?
2025.6.16 千秋
残念ながら、2025年の夏も猛暑だそうです。みなさん、暑さ対策は十分ですか? いまや夏のお出かけにハンディファンは必須でしょう。とはいえ、去年のもので十分と思っていたのですが、最近よく見かける「冷却プレート付き」が気になっています。そこで、実際に試してみた結果……。
完全に単なる興味で購入した「ハンディファン 冷却プレート付き」

6月だというのに、ドンドン暑くなりますね。気になったので、調べてみたところ2025年の夏も猛暑という予想が主流のようです。うだるような暑さ、いまから気が滅入ります。熱中症などの危険もあるので、いまからしっかり暑さ対策が必要です。
そして、いまや夏のお出かけの定番アイテムともいえるのが、ハンディファン。ほとんどの人が、すでに持っているでしょう。粗品や景品などでもらうこともあるので、その品質はピンキリですが……。当然、筆者も持っています。
なので、今年は新たに買う必要もないと思っていました。しかし、ネットストアなどを眺めていると、今年は「冷却プレート付き」のモデルが増えたように感じます。そもそも冷却プレートって何?
調べてみると、多くの場合冷却プレートにはペルチェ素子が使われており、これはフランスの物理学者ジャン=シャルル・ペルティエが1834年に発見したペルチェ効果を利用したものだといいます。効果の具体的な内容は理解できませんでしたが「ああ、ジャン=シャルル……」とかいうと賢くみえそうです。
簡単にいうなら、ペルチェ効果で電気を流すと表面が冷えるプレートを搭載しているのが冷却プレート付きのハンディファンというわけ。小型の冷蔵庫やワインセラー、コンピューターのCPUの冷却などにも使われているそうなので、かなり効果が期待できそうです。
アウトドア・レジャーに興味を持ちつつも、本格的な登山をするほどではない「やわらかアウトドア」派。どちらかというとやや陰キャ。カメラ、コンピューター、デジタルガジェットも得意分野。ネットショップ、ホームセンターあるいは100円ショップでは「安くてお得な感じ」なモノはないかと考えるのが好き。
recommend
こちらもおすすめ